「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!
六本木「クローバー」閉店……
灯台下暗しではありませんが「あぷりのお茶会」
は赤坂・麻布・六本木といいながら、六本木の
「クローバー」をまだ紹介していませんでした。
昨年の終わりに、来年こそは六本木の
「アマンド」や「クローバー」を
紹介しましょう、と書いたのですが。
などと思っているうちに、時は既に
桜の季節になっていた4月初めのこと。
麻布に行く途中に六本木の「クローバー」
に寄ろうと思って出かけたのですが
気がつくと、既に六本木ヒルズ。
通り過ぎちゃったのかな、と思い1週間後
今日こそ、六本木の「クローバー」に
行こうと決めて歩き始めました。
いつものようにあちらこちらを、見ずに
六本木「クローバー」がある通りを
しっかりと見ながらね。
ところが、あるはずの場所に近づいてみると
そこにはコンビニがあるだけでした。
ビルの名前を確かめますと
「クローバーピル」、嫌な予感がします。
まさか、まさか、そんなことはことはないよね?
少々の胸騒ぎを感じながら、訝しげに歩いて
行くと、その日も六本木ヒルズについてしまい、
結局、六本木「クローバー」はありませんでした。
不安が的中
家に帰って調べてみますと、ガ〜ァァァン!
やっぱり、そのまさかでした。
六本木「クローバー」のサイトには
閉店のお知らせが……。
そういえば、六本木「クローバー」によるつもりで
いつの間にか通り過ぎていたと感じたことは
桜の季節以前にも、2.3度あったのです。
その時は、いつものようにうっかり
通り過ぎたと思っていて、あまり深く
考えなかったのが悔やまれます。
1936年に六本木に誕生
「クローバー」洋菓子店が六本木に喫茶室を
つくったのは昭和11年のことだったそうです。
この写真は昭和30年代の六本木「クローバー」。
昭和30年代の六本木「クローバー」
(写真/「Patisserie CLOVER」)
その後、昭和48年に「クローバービル」が完成し
「六本木クローバー」として親しまれてきました。
六本木「クローバー」からの悲しいお知らせ
「この度、店舗設備の老朽化や周辺環境の変化を
鑑み、一旦閉店させて頂くことといたしました。
長い間のご愛顧に心より厚く御礼申し上げますと
共に、またこの六本木で皆様とお会いできる日を
楽しみにしております。
* 株式会社クローバー 」
* (「Patisserie CLOVER 六本木本店」)
「クローバー」六本木本店閉店
先日は、麻布十番のリタティーノの
「閉店お知らせ」の写真を「あぷりのお茶会」
に載せたばかりだというのに、今日は六本木
「クローバー」の閉店のお知らせをしなくては
ならないとは……。
しかも、今回は数年前に新たにできたお店ではなく
老舗も老舗、六本木といったら「クローバー」
でしょう!、というようなお店ですよね。
唯一の救いといえば「一旦、閉店させて
頂きます」の「一旦」という言葉ではあります。
ですが、一旦閉店した後、どこどこで、
いつできますという具体的な表現が
一切ないことが不安をかきたてます。
「またこの六本木で皆様とお会いできる日」と
書いてありますので、この場所ではない
六本木のどこかに移転オープンする
ということなのでしょうか?
いずれにせよ、本決まりではないニュアンスが
漂っているようにも感じられますし。
六本木「クローバー」は2009年から「ヨックモック」に統合
また、昨年末からオンラインショップが
「ヨックモック」と統合されたとも書いてあります。
よく読んでみましたら、
「創業78年の歴史と伝統を継承しつつ2009年8月に
ヨックモックグループの一翼を担って
新たに生まれ変わりました」とありました。
すでに2009年に!
そうだったんですね、それで閉店のお知らせに具体的な
場所等が書かれていなかったことも理解できます。
チーズケーキ(写真/「Patisserie CLOVER」)
私は「ヨックモック」も大好きですので
そちらと統合というのがせめてもといえば
そうではあるのですが、やっぱり寂しい……。
チーズケーキを日本で最初に販売した六本木「クローバー」
今回、六本木「クローバー」のサイトを見て
初めて知ったことなのですが、チーズケーキ
を日本で最初に作ったのは、六本木
「クローバー」だったそうです。
1950年代の後半、当時の社長がヨーロッパや
アメリカの市場視察に行った時に、朝食で出た
チーズを見て、これをスイーツの素材として
取り入れたいと思ったのだとか。
帰国後、パティシエ達が3年の月日を
かけてつくりあげたのが、1963年発売の
「カッテージチーズケーキ」でした。
その後、1960年代後半に入ると、他の洋菓子店
でもチーズケーキを作るようになりましたが、
六本木「クローバー」が先駆けだったのですね。
ブルーチーズケーキ事件
また現在は休止中ですが、私も大好きな
ブルーチーズ使った「ブルーチーズスフレ」
なるものも人気商品だったようです。
チーズといってもブルーチーズを
お料理ではなくケーキに使うとは
やはり六本木「クローバー」は魁ですね。
とはいってもこの「ブルーチーズスフレ」を発売
する前の試食会では、まだブルーチーズが一般的
ではなかったための、ハプニングもあったとか。
試食会では説明をする前に、すでに皆さんが
ブルーチーズ入りのスフレを食べ始めてしまいました。
おいしいと言いながらブルーチーズスフレを口に
していたものの、中にカビが入っているのを見て
怒号が飛んだといいます。
たしかにケーキの中の「カビ」は
驚いて当然ですがね。
しかしみなさんによく説明をし、1か月後に
ようやく販売にこぎつけた、というブルーチーズ
事件なるものもあったということでした。
ブルーチーズスフレ
(写真/「Patisserie CLOVER」)
新しい六本木「クローバー」、待ってます〜!
私は、正直にいいますと六本木という土地は
赤坂や麻布ほど大好きというわけではありません。
ですが「クローバー」は、やはり何といっても
六本木にあってほしいと勝手ではありますが
思います。
六本木「クローバー」様、
出来るだけ早く、六本木の地に
新しい「クローバー」を作ってくださいな!
どうか、この願いが一日も早く叶いますように……。
六本木「クローバー」を探している時に見た一直線の雲
右下に写っているのは「六本木ヒルズ」