「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!
* 今日は前回の続きです。
前回の疑問点
前回はアクセス数の現象と、それに関係があるのか
否かは別として、グーグルの「Search Console(
サーチコンソール)」の中で、少々不思議に
思うことを記してみました。
1 Search Console の「ホーム」にも
*「ダッシュボード」にも「新しい重要メッセージ」
* として
* 「Wordpress の https://ochakai-akasaka.com/ を
* 更新されることをおすすめします 」とあるの
* ですが確かめてみると更新されていること。
2 「Googleインデックス」→「インデックスス
* テータス」の、2017年11月頃に「注」の字が
* 示されていること。
3 「クロール」→「サイトマップ」がエラーに
* なったこと。
* それまでの2年ほどは全く問題がなかったのですが
* 2月11日に突然、HTMLなのでダメです
* のようなメッセージがきました。
* 翌日、新たにサイトマップを送ったのですが、それも
* エラー扱いなので現在はサイトマップはありません。
4 「Google インデックス」→「インデックス
* ステータス」に「ロボットによるブロック済み 1 」
* と出ているのですが、「ブロックされた
* リソースはない」とも表示されているのです。
と以上、4つをあげましたので、今日は5つ目から。
5 「クロール数の統計情報」1日のクロール数
* 「Search Console」→「クロール」→
* 「クロールの統計情報」の「1−1 1日に
* クロールされるページ数」の数です。
* 急激に多くなったのが「2月25日 4046」で
* ガクンと減少したのは「3月23日 614」です。
* 「高 4046 平均 1229 低 104」となっています。
* 2月25日に増えて、ほぼ一カ月後の3月23日に
* 減っていますが、「104」から「4046」
* という数が普通なのかはわかりません。
* そもそも全部で1300ほど記事数なのに、1日に
* 4千回以上もクロールされるというのも
* ちょっとおかしいような気もしますが
* これもよくあることなのでしょうか?
6 「クロール数の統計情報」データ量
6 こちらは同じ「クロール」→「クロールの統計情報」
* の中の「1−2 1日にダウンロードされるデータ
* の量(キロバイト数)」。
* データサイズが大きいほど、ユーザーがサイトを
* 開く際に時間がかかってしまうということで
* これは少ない方が望ましいそうです。
* 少々調べてみた限りでは、私のデータである
* 「高 63,138 平均 17,654 低 1,460」は
* かなり大きく思えます。
* 1日にダウンロードされるデータ量(キロバイト、
* KB)
* これに関しては「サーバーの処理速度に問題が
* ある」場合と、使用している画像の大きさなど
* があるということ。
* 対処としては、使用する写真が大きいものの場合
* は小さくして使用すると書いてありますが
* 私は必ずそのようにしていますので、この問題
* はないと思われます。
* ではサーバーの処理能力なのかといえば
* それも疑問です。
* 処理能力云々というほどのアクセス数はありません。
* では原因は何なのでしょう?
7 総リンク数
* 「検索トラフィック」→「サイトへのリンク」が
* 「総リンク数 83,518」と書かれているのですが
* この数も、私には少々多く感じられます。
* もっとも平均がどの程度のなのかは全くわからない
* のですが、感覚として多いような気もします。
8 不正ログイン履歴
* 多すぎるといえば、もう一つ多すぎると思われる
* ものがあるのですが、それは不正ログイン履歴。
* 私はワードプレスに「SiteGuard」というプラグ
* インを入れていますが、その「ログイン履歴」
* を見ると、驚くほど多くの不正ログインの履歴
* が残されています。
* これは昨日、4月2日の一部です。
* このブログを書いているのは4月2日の夜ですので
* 4月2日は、最終的にいくつになるのかはわかりません
* が、かなりの数になることは間違いないでしょう。
* 不正ログイン履歴(2017年4月2日 9:43〜9:44分)
* 一番下が「2017-04-02-09:43:07」で
* 一番上が「2017-04-02-09-44-13」。
* つまり今日の午前9時43分から44分にかけての
* 1分6秒間に、10回の不正ログインが試み
* られているのです。
* もちろんロボットだと思いますが。
* 例としてあげたこのページにアクセスしているのは
* たまたま同じIPアドレスですが、実際は色々です。
* こちらに関しても平均数というのが全く
* わかりませんが、不正ログインというのは
* こんなに多いものなのかと驚くばかりです。
とにもかくにも……
このように書いていきますと、アクセス数の減少
というより、いかに私がグーグルコンソールについて
知識がないのかという、一人反省会といった趣になって
しまいましたので、この辺りでやめておきましょう。
アクセス数の減少といってまず真っ先に考えられ
るのは、内容のことかもしれません。
ですがそうであるならば、突然11月から3月まで急に
毎月下がり続けるというのも少々変な気もします。
こちらはワードプレスのアクセス数の統計情報で
2015年5月から、2017年3月までのほぼ2年間のもの。
「ウエブマスター ヘルプフォーラム」に掲載
されているグーグル社員の方が書かれた
「アクセス数の減少とサイトの構造上の問題について」
を読んでも私のブログが該当しているように思えません。
もともと、たいしたアクセス数ではないと
いわれれば、まさにその通りではあるのですが。
とはいえ、原因が全くわからないことに困りはてて
毎日、悲しみに打ちのめされる思い(!?)です。
どうか、1日も早く復旧しますように!