「草加せんべい」の名前の由来と、本場の本物認定

「あぷりのお茶会」へようこそ!

 

130503zaramesenbei

 

 

「草加せんべい」のザラメ

田村米菓の「草加せんべい」です。

 

実は前から思っていたのですが、「草加せんべい」の
「草加」とというのは地名ですよね。

 

でも草加で作ったものでないものにも「草加せんべい」
という名前がついていることがよくあります。
何故なんでしょう?

 

 

 

「草加せんべい」の由来とされているお話

「草加せんべい」の由来について、草加市の観光マップなどにも
でている「草加せんべいを作ったおせんさんのお話」
というのはこんな話。

 

草加が日光街道の宿場町として賑わっていた頃
おせんさんという女性が茶店でお団子を商っていました。

 

時にはお団子が売れ残ってしまうこともありました。
おせんさんは、そのお団子をどうにか出来ないものかと
思案していたのです。

 

そこへ通りがかったお侍さんが、
「お団子を平につぶしてから干して焼くといい」
というアイデアを教えてくれました。

 

おせんさんは早速、お侍さんのいう通りに試してみました。
するとたちまち、そのおせんべいは人々の人気に……。
それが「草加せんべい」だったというもの。

 

 

 

実際は……

ふーん、と頷きそうなこのお話は
実は,昭和になってから作られたお話だそうです。

 

本当は……、
お米どころだった草加では、お米を加工して保存食としていました。
それがこのおせんべいです。

 

江戸時代に草加宿ができたので、それを「草加せんべい」として
売り出したというのが実際のところだそうです。

 

 

soukasenbeihasshounoti草加せんべい発祥の碑

 

 

 

 「本場の本物」の認定

最初の頃の「草加せんべい」は、生地に塩を練り込んだおせんべい
だったそうですが、後にお醤油を塗って焼くようになりました。

 

こんなふうに「草加せんべい」は人気のおせんべいになりましたが
そうなるとあちらでもこちらでも、「草加せんべい」の名前で
おせんべいが売られるようになってきたのです。

 

そこで2007年2月、農林水産省の管轄する(財)食品産業センター
から「草加せんべい」は「本場の本物」の認定を受けました。

 

 

 

「草加せんべい」の基準

製造地   草加・八潮・川口・越谷・鳩ケ谷で製造していること
(ただし、これは認定当時のことで、現在、鳩ヶ谷市は
2011年10月11日に川口市と合併しています)

材料    関東近県で収穫された良質のうるち米で作られている

製造    最低10年の経験を持つ職人が製造を管理している

焼き方   押し瓦での型焼き又は押し瓦方式を取り入れた堅焼き
(草加市HP)

 

とここで、今日の「草加せんべい」の写真なのですが
厚みが分かるように、半分に折って写真を撮ったのですが
これですと、食べかけの写真みたいになっちゃいましたね(汗)。

 

スポンサードリンク




えんどうの花(からすにも負けず……)

「あぷりのお茶会」へようこそ!

 

130522sayaendourosenthal

 

 

エンドウのお花が咲きました!

先月、タネをまいたら芽が出てきました、とお知らせ
して以来、エンドウはスクスクと順調に育っています。

 

袋に20粒位入っていたエンドウを、15粒ほど蒔きました。
芽が出たのは約半分ほど。

 

これはそのエンドウの発芽率が悪いという意味ではなく
からすが掘ってしまったのではないかと思っています。

 

 

 

ナニモノかによって、引き抜かれていた草

以前、ベランダの隅に置いていた土に何かわからない
植物が生えてきたので、小さな鉢に植えたことがありました。

 

その時点で3、4センチほどでしたが
その草が引っこ抜かれて鉢の外で倒れていたのです。

 

風ではなく何者かが引っこ抜いたとしか思えない形で
その草は鉢の外に抛りだされていたのです。

 

130523karasunohigaisha

 

 

 

ひょっとして「カラス」?

こちらが、からす(と思われる)の被害者。
おかげさまで鉢に戻った後は元気に育っています。
今は7、8センチといったところです。

 

「ゴンベイ(「権平」っていう字でしょうか?)が種まききゃ
からすがほじくる」というのは、事実だったんですね。
ヒエ〜ッ、驚き〜!

 

からすはその草を食べようと思って引き抜いたのではなく
その鉢にも豆(エンドウ)が入っているかもしれないと思って
その草を引き抜いたのではないか、と今では思っています。

 

 

 

1日目はピンク色の花

そのからすの難を免れたエンドウたちが(って、もう犯人は
からすだと決めているんですが)、少ないながらもがんばって
健気に可愛い花を咲かせてくれました。

 

最初の花が咲いたのは5月21日でした。
2つの花が咲きました。

 

そして翌日22日は、3つほど。
最初の日に咲いた花は、翌日はもう開きませんでした。
エンドウの花って、そういうものなのでしょうか?

 

130522endoumamehana

 

開いた当日のエンドウ豆の花は、写真のように上がピンク色の
花びらで、下は濃いピンク、ヒューシャのピンク色をしています。

 

 

 

2日目は紫系に変わりました

ですが翌日は、ちょっとしなっとなって花びらが閉じています。
色は少し紫色がかっていました。

 

3枚目の写真は22日に撮ったものですが
右上にあるピンクのお花が22日に開いたエンドウの花で
左下の紫色がかっているのが、最初の日、21日に咲いた花です。

 

エンドウのお花って、きれいで可愛いですね。
あといくつ咲いてくれるでしょうか?

 

スポンサードリンク




クリームロイヤル(青カビチーズ)「チェスコ」 やまや赤坂店

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

130506burutizu

 

 

「本当の」かびが生えている?

「えっ? 買ったばかりなのにこんなに
青かびが生えてて、食べられないよ〜!」
といいたいくらいの青カビ発生チーズ。

 

箱を開けた瞬間に、チーズの中のポツポツ
青かびは当たり前ですが、側面にふわ〜っ
と発生している青かびは、

 

いわば「本物のかび(?)」のような
気がしてちょっと驚きますよね。

 

 

「クリームロイヤル(青カビチーズ)」チェスコ

 

 

 

この写真(↑)がその時の様子

ねっ?、いくら青かびチーズだとはいえ
すごいですよね、かびの発生具合がなんとも。

 

写真ではペタッと平面に見えるのですが
実際は青かびが、妙に立体的にフワフワ
と発生していたのですよ。

 

一瞬、いくらなんでもこれは、食べちゃ
いけないんだろうな、と思いましたよ。

 

 

 

 

 

箱には、ことわり書きが

これを書くために改めて箱を見ましたら……、

 

「表面を白かびでおおい、内部に
青かびを発生させたチーズです。

チーズカット面に青かびが生えることが
ございますが、内部の
青かびが移行した
ものであり、品質に問題はございません」

 

と、それはそれはちっちゃな字
で書いてありました。
っていうか、もう食べちゃったけどね、
青かびの部分も。

 

 

 

ソフトな青かびチーズ

デンマークのチーズを
チェスコ株式会社が販売しています。
販売開始をしたのが昨年、2012年の4月です
から、まだ一年ほどで新しい製品なんですね。

 

お味はあまり「ブルーチーズ、ブルーチーズ」
していなくて、まろやかで食べやすい
青かびチーズです。

 

食べ終わってから気がついてのですが
なんと150グラムもあったそうです。

 

アッという間に食べてしまったので
そんなに量があったとは思えないの
ですけどね……。
美味しかったです!

 

スポンサードリンク