シックハウス症候群

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

 

 

シックハウス症候群(Sick House Syndrome)とは?

住居の建材や調度品などから発生する化学物質
や、カビ・ダニによる室内空気汚染等によって
引き起こされる健康被害を指します。

 

医学的に確立した単一の疾患ではなく、居住に
由来する様々な健康障害の総称ですが「シック
ハウス症候群」は保険診療の正式な病名です。

 

体内での免疫アレルギー反応等による
ものと考えられていますが、発症の仕組み、
機序はまだ解明されていないとのこと。

 

 

 

 

 

英語では「シックビルディング症候群」

「シックハウス」という言葉は和製英語で、
欧米では「シックビル症候群・シックビル
ディング症候群(Sick building syndrome)」
といいます。

 

欧米諸国では、すでに1980年代に
社会問題となっていました。

 

これは省エネルギー対策の観点から空調システム
の運転が抑制され、室内空気が汚染されていた
ことが原因の一つと考えられています。

 

 

 

 

 

「化学物質過敏症」と同じではない

と聞きますと、「化学物質過敏症(Multiple
chemical sensitivity)」と同じと考えがち
ですが別の概念です。

 

シックハウス症候群は、住居由来
の健康被害の総称であり、化学物質
過敏症の一つといえます。

 

また新しい自動車でも同様の症状(New
car smell)が起こることがあり、シック
カー症候群と名づけられています。

 

 

 

 

 

シックハウス症候群の症状

目  チカチカする、涙目

鼻  乾燥、鼻水、刺激感

口  せき、唇の乾燥

喉  乾燥、ぜん鳴(ゼーゼー、ヒューヒュー音)

皮膚 湿疹、赤くなる、じんましん、かさかさ

全身 めまい、頭痛、吐き気、嘔吐、
  疲れやすい、集中力がなくなる、
  眠気がする、無気力になる

 

 

 

 

 

メカニズムは解明されておらず

シックハウス症候群の症状が、どのような
メカニズムで起こるのかについては、まだ
充分に解明されていません。

 

家や仕事場などを離れると、体の不調が軽く
なったり消えたりするのに、戻るとまた同じ
状態になるということですと、室内環境に
原因があると考えられますね。

 

同じ部屋にいる人が同じような症状を呈する
わけではなく、個人差が大きいものです。

 

 

 

 

 

シックハウス症候群の原因

原因としては、建材や家具などから揮発する
ホルムアルデヒド、トルエン、キシレンなど
の有機溶剤。

 

石油ストーブやガスストーブといった
暖房器具からも、一酸化炭素、二酸化炭素、
窒素酸化物といった汚染物質が放出されますし
タバコの煙にも有害な物質は含まれています。

 

衣類やじゅうたんなどに含まれる芳香剤や
難燃性可塑剤、殺虫剤など。

 

現在の住宅は、気密化が進み化学物質による
空気汚染が起こりやすく、高湿度 では、細菌
やカビ、ダニが繁殖しやすくなっています。

 

 

 

 

 

予防するためにできること

シックハウス症候群の原因となる化学物質
が発生しない建材や家具を選ぶことが大事。

 

シックハウス対策をしたメーカーも多く
あるということですので、リフォーム時
などは業者とよく相談しましょう。

 

日常の生活で注意することは、室内の通風、
これは窓を開けて換気につとめると同時に、
空気清浄機によって化学部室を少なくする。

 

室内を清潔にして、カビやダニの発生を
防ぐようにすることが挙げられます。

 

 

 

 

湿度が高すぎると、カビやダニが発生しや
すくなりますが、低過ぎると、喉の粘膜が
傷つけられてしまいます。
湿度は50%を目安にすると良いようです。

 

また、新しい衣類、シーツなどは一度
洗濯をしてから使うようにします。

 

スプレー類の使用は必ず屋外で。
防虫剤、防臭剤、防カビ剤などの
薬剤の使いすぎには注意をしましょう。
締め切った部屋での喫煙も避けたほうが賢明。

 

 

 

 

 

室内化学物質濃度指針値

厚生省が定めた、室内化学物質の
空気中濃度の指針値(13物質)

 

ホルムアルデヒド   0.08ppm
合板の樹脂加工・材壁紙などの
接着剤の原料や防腐剤

 

トルエン       0.07ppm
接着剤や塗料の溶剤

 

パラジクロロベンゼン 0.04ppm
衣類の防虫剤やトイレの防臭剤

 

 

 

 

エチルベンゼン    0.88pm
塗料の溶剤

 

スチレン       0.05pm
化学畳の芯や断熱材

 

クロルピリホス    0.07ppm
   (小児の場合  0.007ppb)
主にシロアリ駆除剤として使用
される有機リン酸系の殺虫剤

 

フタル酸ジ-n-ブチル   0.02ppm
塩化ビニール製品などの樹脂加工
に使用される可塑剤

 

 

 

 

テトラデカン     0.04ppm
灯油、塗料の溶剤

 

フタル酸ジ-2-エチルヘキシル  7.6ppb
壁紙、床材、各種フィルム
などに使用される可塑剤

 

ダイアジノン     0.02ppb
殺虫剤

 

アセトアルデヒド   0.03ppm
接着剤、防腐剤、写真現像用の薬品

 

フェノブカルブ    3.8ppb
防蟻剤、害虫駆除剤

 

スポンサードリンク




お花を食べるズッキーニ

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

 

 

イギリスでは「courgette(コージェット)」

ズッキーニは英語で「zucchini」、
フランス語ですと「courgette(コージェット)」。
「cchi」で「キ」と読むのですね。

 

「zucchini(ズッキーニ)」は英語ですが
イギリスではこちらは使わずに、フランス語
の「courgette(コージェット)」を使うよう。

 

英語の「zucchini(ズッキーニ)」は
元はイタリア語の単語からきたそうです。
そういえば文字の並び方がなんとなく
イタリア語っぽいですものね。

 

 

 

お花を食べるズッキーニも

ズッキーニは色も形態もさまざま
あるようですが実のなる前の花も
食材として人気があるようです。

 

 

zucchiniズッキーニの花(写真/「Wikipedia」)

 

 

このような花を一つ一つ収穫して
市場に並べたものが、この写真。

 

 

zucchinihana市場で売られているズッキーニの花
(写真/「ギリシャのごはん」)

 

 

これはギリシャの市場の様子です。
日本ですと、このような感じとは
ちょっと違うかもしれませんね。

 

こんなにバサッと、大量に置いて
あるというよりは2.3本が
一つのパックに入っています。

 

しかも花の中にはつぶれないように
スポンジが入っていたりもするようですよ。

 

 

 

花ズッキーニのお料理

次の写真は、花ズッキーニをフリット
したものですが、おいしそうですね。

 

 

zucchini1ズッキーニのフリット(写真/「同上」)

 

 

またこちらは、左が花ズッキーニ
のパスタで、右は花ズッキーニの
詰物焼きだそうです。

 

 

zucchini2花ズッキーニのお料理
(写真/「ミラノはミラノ」)

 

 

このお料理を作られたのは日本人男性
ではありますが、ミラノにお住まいの方です。

 

その方のブログによりますと、イタリア
やフランスではどこでもズッキーニが
栽培されていて、お値段もお手頃。
常備采としては欠かせない存在なのだそう。

 

栽培もいたって簡単でベランダでも
育つということですが、ちょっと
信じられない気持ち。
(「ミラノはミラノ」)

 

 

 

 

花ズッキーニのフリットもおいしそう
ですが、私は詰物焼きの方を
ぜひ作ってみたくなりました。

 

スポンサードリンク




不二家のぺこちゃんは「永遠の6歳!」 でも本当は今年で70歳

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

 

 

「二つとない存在」

不二家の創業は1910年、明治43年
といいますから百年以上前ですね。
2010年は百周年記念でした。

 

1910年に横浜の元町の外国人居留地に
25歳の藤井林右衛門(ふじい  りんえもん)
がお店を作ったのが始まりです。

 

「不二家」の「不二」には、名前の藤井の
ふじと、外国人にも有名な富士山(不二山)
にちなみ、「二つとない存在でありたい」
との思いが込められていたそうです。

 

 

不二家「カントリーマーム(抹茶ラテ)」

 

 

 

渡米して帰国後、2号店をオープン

毎日お菓子を作って家族とともに店先に
たち、仕入れや配達と忙しい毎日を過ごし
てはいたものの、お菓子が売れない日々が
続きました。

 

開店から2年が過ぎた1912年、大正元年に
洋菓子の技術習得のために藤井林右衛門
はアメリカへ渡ることを決意。

 

その成果が実り、林右衛門さんが帰国後の
不二家には、外国人だけではなく日本人
の客も増えてゆき、1922年、大正11年には
伊勢佐木町に2号店を構えるまでになります。

 

 

不二家「ルック(極み抹茶)」

 

 

 

林右衛門さんが考案した「ショートケーキ」

「シュークリーム」や「ショートケーキ」が
名物になりましたが、なんとこのショート
ケーキ、林右衛門さんが考案したのだとか!

 

「1つ8銭」だったということですが、
今でいうといくら位なんでしょうね。

 

破竹の勢いの不二家は、伊勢佐木町店を
開店した翌年の1923年、大正12年に
銀座6丁目店も開店します。
8月のことでした。

 

 

不二家「ルック(極み抹茶)」

 

 

 

全店舗壊滅状態

とここまででお気づきになった方
はいらっしゃるでしょうか?
1923年、大正12年、といえば関東大震災が
あった年。(当然、私は気づきませんでした)

 

しかも、不二家がオープンしたのが8月で
関東大震災がおきたのは9月ですから
開店した翌月、多分実際は一ヵ月もたた
ないうちに関東大震災に……。

 

銀座店が全焼しただけではなく、横浜の
元町店、伊勢佐木町店全てが壊滅します。

 

 

不二家「ホームパイ」

 

 

 

そして戦争……、ミルキー誕生

翌年にはバラック建てで営業を始めましたが
その後、戦争が起こったことはご存知の通り。

 

多くの店舗や工場、そして従業員を失いました
が、戦後焼け残ったボイラーで沼津にあった
工場を再開します。

 

そこで生まれたのが「ミルキー」でした。

 

 

(イラスト/「不二家」)

 

 

 

1950年ぺこちゃん誕生

幾多の試練を乗り越えた不二家に
「ペコちゃん」が生まれたのは、1950年、
昭和25年、第二次世界大戦が終わって
5年目のこと。

 

2代目社長の「戦後の街に潤いを与えるもの
を提供したい」との思いから、ペコちゃん
が店頭人形としてデビューしました。

 

翌年には、「ペコちゃん」のボーイ
フレンド「ポコちゃん」も登場します。

 

ちなみに「ペコちゃん」は永遠の6歳で
「ポコちゃん」は7歳なんだそう。
(でも1950年生まれだから、本当は
70歳ですよね、ナイショだけど)

 

というわけで、現在不二家では
「PEKO 70 Anniversary」やってま〜す!

 

 

夏サカス(赤坂サカス)の「ソフトクリーム」

 

 

 

1952年には国産第一号のソフトクリーム

そして個人的に激しく興味のある
ことをみつけてしまいました!

 

「ペコちゃん」が1950年、
「ポコちゃん」が1951年。

 

その翌年1952年,昭和でいいますと
27年に、不二家はソフトクリームの
販売を開始しています。

これは「ソフトクリーム国産第一号」で
ソフトクリーム大大々好きな私としては
ちょっとした興奮もの。

 

 

千年こうじや(麻布十番)の「ソフトクリーム」

 

 
今までも不二家は好きでしたけど
何か、もっと好きになっちゃいました!

 

そして、1885年に誕生し、1910年の11月16日
の25歳の誕生日に、不二家を開業した藤井
林右衛門さんは、1968年(昭和43)に永眠
しています。

 

スポンサードリンク