「Dr.刑事クインシー」のモデル、日本人検死官トーマス野口 

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

130801meronkuinsi

 

 

「クインシーメロン」

このメロンの名前は、
女王を表す「Queen(クイーン)」と、
カロテンが豊富なので「Healthy(ヘルシー)」
とを組み合わせて作った言葉なのだそうです。

 

クイーンはわかりますが、ヘルシー
の「シー」だけをつけるというのは
私にはちょっと理解不能という
気がしないでもありませんが。

 

 

 

茨城県はメロンの生産量、第一位

このクインシーメロンは茨城県産の
「かしまなだJA」でできたものです。

 

メロンの産地って、おもしろいんですよ。
これはクインシーメロンに限ってのことは
なくて、全てのメロンということですが。

 

日本で一番メロンを作っている
のは茨城県なのだそうです。

 

次が、北に飛びまして北海道にいき、
そして3位は、今度はぐっと
南下して熊本県になります。

 

これを割合でいいますと、茨城県が
全体の23パーセントを占めます。

 

23パーセントといったら、ほぼ4分の1、
つまり日本のメロンの4つに
1つは茨城産というわけ。

 

そして2位の北海道ですが
こちらは17パーセントです。
3位の熊本が15パーセントで、上位3県を
合計しますと、53パーセントになります。

 

 

130801meronクインシーメロン(茨城産)

 

 

 

日本の北、南、真ん中

この茨城県、北海道、熊本県の3県で、日本の
メロンの半数以上を生産していることになります。

 

ただし、それぞれの県によって
多く作っているメロンの種類などは
異なっているのかもしれません。

 

ですが、日本の北と南と、そして真中あたり
というように気候が全く違いますよね。

 

ハウス栽培でしたら気候の違いは関係ない
のかもしれませんが、なんともおもしろいです。

 

 

130630meronクインシーメロン(茨城産)

 

 

 

「Dr.刑事クインシー」

すっごく前のことになりますが
「Dr.刑事クインシー」という、アメリカの
NBC制作のTVドラマが放映されていました。

 

主役の「Dr.刑事クインシー」とは検死官の名前です。
彼を補佐する役割として、いい味を出している
日本人男性医師の名前がサム・フジヤマでした。

 

ただし日本語題名の「Dr.刑事クインシー」
というのは、正確には間違いだそう。

 

英語の題名は「Quincy, M.E.」で
「M.E.( medical examiner)」
とは検死官の意味です。

 

クインシーは検死官ではありますが刑事では
ありませんので、「刑事」が入るのはおかしい
のですが、まあ、題名を見て内容を想像して
ほしいなぁ〜、との思いでつけられた
ということなのでしょう。

 

クインシーの日本語ぼ吹き替えをしていたのは
北村和夫さんで、サムの方は玄田哲章さん。

 

 

 

日本人検死官がモデルのドラマ

実はこのドラマ、アメリカで実際に
活躍していた優秀な日本人検死官を
モデルにして作られたドラマでした。
トーマス野口というロサンゼルス郡検死局長です。

 

彼の名前を聞いて「ああ、あの人……」と
おわかりになった方もきっといらっしゃるはず。
彼はケネディ元大統領や、マリリンモンロー
の検死をしたことでも有名です。

 

ただ、アメリカで作って放映するドラマですので
やはり主役はアメリカ人にして、彼を補佐する
優秀な医師を日本人という設定にしたのだそう。

 

話の内容などは、もう全然覚えていない
のですが、虐待を受けている子どもに対しての
クインシーの鋭い視線などに驚いたものです。

 

一諸にTVを見ていた母と、思わず「!」と
顔を見合わせてしまったことを思い出します。

 

スポンサードリンク




クランベリー&チーズクリームパン「伊藤製パン」 ファミリーマート

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

120831kuran

 

 

ファミマで売っている伊藤パン

伊藤製パンで作っていてファミバで売っている
「クランベリー&チーズクリームパン」。

 

白い柔らかめのパン生地にクランベリー
が入っているのが見えますね。

 

中にチーズクリームが入っています。
私には、このチーズクリームは
ちょっと甘過ぎましたが。

 

 

 

伊藤製パンはもうすぐ100周年

伊藤製パンは本社が埼玉県
さいたま市岩槻にあります。

 

埼玉県に本社があるパン屋さんは
このブログでは初めて、と思いましたが、
1997年に埼玉の岩槻に移転したそうで
最初から埼玉の岩槻ではありませんでした。

 

最初は、東京都墨田区の両国に
工場を造ったことから始まります。
1920年のことでした。

 

ですからもうすぐ100周年を迎えるのですね。

 

 

アンテナショップも色々あります

伊藤製パンには「ボンデセール」
「マルセリーノ」「むぎの家」という
アンテナショップ等があり、そこでは
焼きたてのパンを手に入れることができます。

 

こちらは「ボンデセール」の西荻窪店。

 

 

201311180219078c3(写真/「伊藤製パン」)

 

 

石窯で焼き上げた、バタールという
フランスパンが人気だそうです。

 

カリカリと音がしそうなほどの
焼きたてバタール、おいしそうですね。

 

ガーリックフランス、チーズフランス等、
様々なバリエーションも楽しめます。

 

 

 

(写真/「伊藤製パン」)

 

 

 

1920年は、日本のパン屋さんの黎明期?

とここで、急に思い出したのですが
このブログで一番最初にとりあげた
パンの会社は「パスコ」でした。

 

「パスコ」も創業は1920年です。
そして次にとりあげた「フジパン」は
「パスコ」に遅れること2年の1922年。

 

そして今日の「伊藤パン」がやはり
1920年と、「パスコ」と同じです。

 

「フジパン」とは2年違いでは
ありますが、3社ともほぼ同じ
時期に会社を興しているのですね。

 

ということは、その時代にパンというものが
日本で注目され、需要が増えてきたのでしょうか?

 

 

20131118023841743

こちらは「マルセリーノ」市川原木店の
ベーコンフロマージュ(写真/「マルセリーノ」)

 

 

 

 「おいしいことは幸せ」

1920年、大正9年に「伊藤パン」の工場を
東京の墨田区両国に作った創業者の方の
名前がおもしろいです。

 

「佐藤一二」さんというそうです。
「一二」と書いて「かつじ」と読みます。

 

このお名前、初めて見て正しく読まれたことは
佐藤一二さんの生涯で一度もなかったのでは
ないか、と勝手な想像をしてしまいました。

 

なお現在の社長は、創業者の佐藤一二さん
からかわり、柳内泰道さんという方です。

 

伊藤パンは、1964年の第18回東京オリン
ピックの時にオリンピック選手村のパン・
洋菓子納品メーカーに指定されています。

 

「伊藤パン」のホームページに
「おいしいことは、幸せです」
と書いてありました。

 

本当ですね!

 

スポンサードリンク




果物屋さんのプルーン「株式会社 デルタインターナショナル」

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

130210purun

 

 

「くだもの屋さんのプルーン」 

どのへんがくだもの屋さんなのかはわかりませんが
とにかく「くだもの屋さんのプルーン」です。

 

原産国は米国で、輸入者は、株式会社
デルタインターナショナルという会社。

 

 

 

 プルーンは「やせ薬」ではないよね

中学生の頃に友人が「プルーンは食べても
太らないから」という理由で、ドライ
プルーンを食べていたことがありました。

 

 

img_4456プルーンの花(写真/「My small fruit park」)

 

 

私も1袋だけ真似をしてみました。
確かにプルーンは体に良いものですので甘い
お菓子を食べているよりはいいのかもしれません。

 

ですが、別にやせ薬ではないのだという
当たり前のことに気づいてからは
集中的に食べるのはやめました。

 

 

 

「プルーン」には鉄分は多く含まれていない?

今、プルーンについて調べていたら「Wikipedia」
にこんなことが書いてあって驚きました。

 

 


これは一見、ブドウのようにも見えますが
プルーンだそうです(写真/「ミキプルーン」)

 

 

「プルーンはカロテンが多めだが
栄養素としては平均的な果物である。
一般に、プルーンは鉄分が豊富であると言われ
ているが、実際は取り立てて多いわけではない。
茹でたほうれん草(100gあたり0.9mg)よりも
多くなるが、日本食品標準成分表に掲載されて
いる他の果物と比較すると最下位クラスであり、
干しアンズや干しぶどうの半分にも満たない」

 

ギョギョギョッ、です。
「他の果物と比較すると最下位クラス」
って、ホント〜ですか?
プルーンって、鉄分が多い食物ではないの?

 

 

「シーザーサラダ」ディーン&デルーカ

 

 

 

「鉄分を多く含んでいるため……」

その一方で、他のサイトにはこんなことも
書いてありました。(「チクマ農園」)

 

「鉄分を多く含んでいるため、
貧血予防に効果を発揮します。

1日10個を常用すれば2か月で貧血が治る
とも言われ、欧米の病院では妊婦や手術後
の患者に食べさせているほどです。

またペクチンが多く、整腸作用があるため
便秘に効果があるほか、ミネラル分があり、
美肌効果もあります」

 

 

 

「シーザーサラダ」メゾンカイザー

 

 

 

どっちですねん?

私は「プルーンといえば鉄分」とウン十年
信じて疑わずに今まで生きてきたんですけど……。

 

そういえばWikipediaって、以前の「ピーチメルバ」
の写真も違っていましたしシーザーサラダの
誕生日に関して等も間違っていました。

 

Wikipediaって結構、間違っているんですよね。
まあ、人間だれしも間違わない人はいないの
ですから、間違いを目くじらをたてて
声高に指摘しようとは思いません。

 

ですが、あまりに間違いが多いような
気がしないでも……。
「Wikipediaは間違いばかりだ」と
怒っている人を何人か知っています。

 

 

220px-Prune(写真/「Wikipedea」)

 

 

 

Wik.は信頼しているし、されてもいるし

その上、何をググっても、Wikipediaは上位に
出てくるほど信頼されてもいる存在でもあります。

 

私の今までのプルーン感が、全否定されたことに
よる動揺で、Wikipediaに思わず八つ当たりを
してしまったようです、
ごめんWiki、随分お世話になっているのに。

 

「日本食品標準成分表に掲載されている
他の果物と比較すると最下位クラスであり、
干しアンズや干しぶどうの半分にも満たない」

 

なんて冷たく言われても……。
いまさらどう対処したらよいのやら。
(って、別に対処する必要はないのですが……)

 

スポンサードリンク