ハーブシャンプー

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

 

 

「ハーブシャンプー」

「ハーブシャンプー」って御存知ですか?
私は肌が弱く、化粧品等が全く使えないため
様々なシャンプーを試してみたものでした。

 

その中の一つにハーブシャンプーがあります。
色々な流儀(?)があるようですが
一般的なものとしてはいくつかの
ハーブが使われるようです。

 

私が試してみたハーブは、「リタ」
「アムラ」「シカカイ」という3種類
のハーブを一緒に使うもの。

 

ハーブは、パウダー状のものと乾燥した実と
両方あり、実を煮出して作る液体の方が効果
があるような気がして、最初はそちらを挑戦。

 

ただ、少々面倒になったことと、さほど効果を
感じられなかったため、最初に購入したものが
なくなってからは、パウダーに変更しました。

 

 

 

 

 

「リタ」

英語でソープナッツ(学名はサピンダス・
トリフォリアトゥス Sappindus-trifoliatus)
といいます。

 

天然石けん成分のサポニンが、シカカイより
も多く含まれていて、シャンプーに限らず、
野菜の農薬除去や食器洗い等、何にでもOK!

 

とはいえ、白い布には少々薄茶色が
ついてしまうので、白い布の洗濯は
避けたほうがよさそうです。

 

(リタを野菜洗いに使う場合は、リタパウダー
大さじ1を水を張ったボールに入れて、野菜を
20分ほどしたし、その後、軽く水洗いをして
使用します)

 

 

 

 

インドの宝石商人は現在でも、リタで
作った液体で宝石を磨いているといい
ますので、汚れを取る力は保証付。

 

リタに含まれている天然石けんの成分
が頭皮の余分な脂分をとりのぞき、脂性
の頭皮やフケなどに効果があります。

 

ただし、頭皮と髪の油分をとりますので
乾燥している髪の方は、アムラやヘナ
を一緒に使うといいですね。

 

 

 

 

 

「アムラ」

英語で、インド・グースベリー
(学名は、エンブリカ・オフィシナリス
Emblica-officinalis)

 

天然のビタミンCを多く含み、オレンジ
の4倍、トマトの8倍といわれています。

 

頭皮を守って抜け毛を減らし、強い髪
が生えてくる効果が期待でき、また、
髪を自然に黒くする効果もありますの
で白髪が少しずつ目立たなくなります。

 

髪に光を与えて、腰のない髪や細い髪に
ハリとツヤ、ボリュームを与え髪の成長
を促進する働きもあるということです。

 

(アムラをハーブティーとして楽しむ場合は、
大さじ1のアムラと水400ccを1分間位沸騰
させた後に、越して飲みます。
また、このアムラハーブティの冷めたものを
目の洗浄に使うと、視力がアップするとか)

 

 

 

 

 

「シカカイ」

英語名は、ソープポット
(「さや石けん」という意味)
植物学名は、アカシア・コンシナ
(Acacia-concinna)と呼ばれる
ルツ植物のさやを乾燥させたものです。

 

天然石けん成分のサポニンを含みます。

 

髪を滑らかにし、しっとりさせます。
乾燥によるパサツキや、まとまりにくい
ひろがった髪、かたい髪をしなやかに
扱いやすくしてくれます。

 

頭皮の脂分をとりすぎませんので、必要
な潤いを保ちながら髪をサラサラを軽い
感じに仕上がります。

 

フケなどの頭皮トラブルを抑え、
白髪の予防の期待できます。

 

 

 

 

 

ハーブシャンプーの使い方

この「リタ」「アムラ」「シカカイ」の
3種類のパウダー  10〜20gを、50〜100cc
の水でよく混ぜて使用します。
基本的にリンスは必要ありません。

 

どのような髪質にもあるシャンプーは

「リタ5g、アムラ5g、シカカイ5g+水100cc」

 

柔らかい髪質にハリとコシを与えたい時

「アムラ10g + 水100cc」

 

 

 

 

 

これらにプラスするものとしては

「インディゴ」

少し加えることにより、髪が
黒くなる効果が期待できます。

 

「ニーム」

自然な殺菌消毒効果がありますので、
頭皮や髪を清潔に保つことができます。

 

「サンダルウッド」

冷却効果がありますので、活発なマインド
を静めて熟睡を促進する効果が期待できます。

 

スポンサードリンク




花びら染

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

 

 

夢の(?)「花びら染」

実はまだ、私は花びら染めをしたこと
がなく、私にとっては幻の花びら染です。

 

理由は、染物をできるほどの花びらが
手に入らないから、という情けない
事情から。

 

植物を使っての染物でしたら
30年程前からよくしていましたが。
玉ねぎの皮をためておいたりしてね。

 

 

 

 

 

花びら染

用意するもの

シルクスカーフ(白) 15g
花びら        50g
食用酢         500cc
ネット、輪ゴム

 

 

材料は、シルクスカーフ1枚分です。
材質は、シルクやウールが一番染まり
やすいですが、綿や麻でも大丈夫。
化学繊維は染まりません。

 

用意する花びらは、色の濃い
ものがよいようです。
黄色や白の花はダメです。

 

花びらの量は、染めたい布の重さの
2倍ほどと書いてあるもの、3〜5倍
というもの等、さまざまです。

 

 

 

 

乾燥した花びらを使う場合は
2〜3倍でもよいとのこと。
少しずつ冷凍しておくのもいいですね。

 

美しく咲いている時は、眺めて充分に
楽しみ、花が終わりかかったら染めも
の材料にしましょう。

 

目の細かいネットがない場合は
ストッキングでも大丈夫。

 

お酢は500ccとありますが、酢酸を使う
場合は、1/10、50ccでOKです。

 

 

 

 

 

花びら染の染め方

1 花びら50gを、目の詰まったネットに
 入れて、口を輪ゴムで縛っておきます。

 

2 3リットルのボウルに、ネット入りの
 花びらと、お酢(500cc)、水(500cc)
 を入れます。

 

3 ゴム手袋をして、花びらがドロドロに
 なるまでよく揉みます。

 

 

 

 

4 さらに、水1リットルを加えた後に、
 湿らせたスカーフを入れます。

 

5 弱火でかけて温度を上げてゆき
 40〜50℃で火を止めます。
 その間(10分位)も花びらをよく揉み
 耐えられない熱さになったらやめる。

 

6 ボウルにラップを被せて、2時間
 から一晩ほど放置し、時々混ぜます。
 これはお部屋にお酢の匂いが
 充満しないためです。

 

7 流水でスカーフをよく洗い、風通し
 の良い日陰で干して、当て布をかけて
 アイロンをかければ出来上がり。

(参照/箕輪直子「花びら染め」誠文堂新光社)

 

スポンサードリンク




シルク・レースのカーテンなどの洗濯方法

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

 

 

今回は、いつもの衣類等の洗濯ではなく
これは洗っちゃっても大丈夫かな、と
ためらわれるようなもののお洗濯の仕方です。

 

まずはお家にある確率が高いのではないか
と思われる、シルクやサテンのクッション
カバーの洗濯方法をみてみましょう。

 

 

 

シルク・サテンのクッションカバー

「サテン」ってどんなもの?

その前に、シルクは「絹」ということで
すぐおわかりだと思いますが、サテンは
ちょっと?、かもしれませんね。

 

「サテン(SATIN)」とは、絹のような光沢
のあるツルツルすべすべした布地のことで
御覧になればすぐ「あれ!」とわかるでしょう。

 

 

シルクサテン

 

 

この写真は、ジャン=ポール・エヴァン
のケーキ「ショコパッション」ですが、
ってそっちじゃなくて敷いてある布の方ね。

 

写真が下手(汗!)でツルツルとした
質感と、光沢があまり伝わらないのが
残念ですが、何となくわかるでしょ?

 

よく「シルクサテン」といいますが
シルク製ではなく、合成繊維や綿で
できているものもあるようです。

 

日本語だと、繻子(しゅす)と呼ばれて
黒繻子の帯などは、きっとどこかで
見ているはず。

 

 

さてこのシルクやサテンのクッションカバー
の洗濯方法ですが、まずはこの特徴的な
美しい光沢をなくさないことが大切です。

 

 

 

 

1 というわけで洗濯機を使わずに手洗い
 をしますが、洗う前に光沢を保つために
 しばらく「牛乳」につけておきましょう。

 

2 そして優しく手洗いをしますが、すすぎ
 の水に「ビネガー」と「お砂糖」、ここ
 でもまた「牛乳」を加えます。

 

3 すすぎが終わったら、タオルを扱うよう
 に絞らないで、折れた線が強くつくよう
 なことがないように干して水を切ります。

 

4 完全に乾ききらないうちにアイロンを
 かけますが、タオルで挟んで水気をとり
 裏から当て布をしながらアイロンを
 かけます。

 

 

 

 

 

白いレースのカーテンの洗濯方法

1 洗濯の前にあらかじめホコリや
 ゴミを取って、一晩、塩水に
 つけておきます。

 

2 洗濯で石けんを使う前に、塩気
 を取るためにすすぎます。

 

3 その後、普通に洗ってから、すすぎ
 の仕上げに、水の中にベーキングパウ
 ダーを加えて、しばらく浸けておきます。

 

4 干す前に、決して脱水をせずに
 陰干しをしましょう。

 

 

 

 

 

レザー、スエードの手入れ法

普通は、レザーとスエードは洗えませんが
洗えるレザーの場合は手洗いをして、必ず
スプレー式のレザー保護剤をして置きます。

 

汚れてしまったスエードをきれいにするには
別のスエードの切れ端、あるいはスエード用
ブラシでこすり、表面の毛足を元どおりに
しておきましょう。

 

皮は呼吸が必要ですので、ビニールで覆ったり
密閉した容器での保管は適しません。
布製のホコリよけカバーがよいですね。

 

 

 

 

 

レザーのシミとり方法

ネイルケアで使用する、キューティクル
リムーバーを使います。

 

キューティクルリムーバーとは、爪の甘皮や
爪周りの角質を処理する時に使うものだとか。
(私は持ってないけど)

 

硬くなった角質を取るためのキューティクル
リムーバーですので、レザーのシミとりに
いいのですね。

 

使い方は、シミの部分にキューティクル
リムーバーをすり込んで、10分放置。

 

キューティクルリムーバーを染み込ませた
布で揉むようにしてシミをとり、シミが
とれたら、よく拭き取りましょう。

 

 

 

 

 

スエードのシミとり方法

シミ部分に使うシミ抜き剤

1 お湯(40℃位) 250cc
2 重曹        大さじ2と1/2
3 グリセリン     250cc
4 液体中性洗剤    少々

 

このシミ抜き剤で、シミを抜いた後
以下のもので洗います。

 

1 お湯(35〜40℃)   5〜10リットル
2 グリセリン     大さじ1/2
3 重曹        大さじ1/2
4 液体中性洗剤    大さじ1/2

 

 

 

 

 

 

ベルベッドの毛足を立たせる方法

ベルベットもサテン同様、光沢が美しい
ものですが毛足がある分、べちゃっと
ねてしまいがちです。

 

これの修正方法としては、沸騰したお湯
の入った深いお鍋の上に、ベルベットの
裏側を広げて、湯気を当てます。

 

お鍋と生地の間は、少なくとも30㎝は
離すように注意してください。
くれぐれも、生地がお湯に触れないように。

 

アイロンをかけても、ねてしまった毛足は
なおりませんが、この方法ですとドレス
のシワなどがよくとれます。

 

 

 

 

 

パンティストッキングを長持ちさせる方法

パンティストッキングを水に浸した後、絞り
ビニール袋に入れて、冷凍庫でカチカチに
凍らせます。

 

その後、取り出して自然に乾かせればOK
ということですが、これだけで長持ちする
ということですが、どうしてでしょう?

 

パンティストッキングの伸縮性をますには
すすぎの水に、大さじ2のお酢を入れます。

 

また洗濯機で洗う時は、古いパンティ
ストッキングの中に入れて、端を結んで
洗うとよいようです。

 

スポンサードリンク