ドイツ・アメリカの動物保護の取り組み 「No Kill(殺さない)」

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

130830hitotodoubuga

 

 

ドイツの動物保護事情 

ロンドンのダウニング街の首相官邸で暮らしている
ネコのラリー(Larry)です。

 

 

140415igirisuneko

 

 

いやいや、昨日は途中で失礼してしまい失敬失敬。
いや、猫の手も借りたいほど忙しくてね……。

 

それで昨日は、どこまでお話ししましたっけ?
ああそう、イギリスの事情を大まかに
お話ししたのでしたね。

 

それでは今日はドイツからいきましょうか。

 

 

doitu

ロシアのソチでドイツのアンゲラ・メルケル首相と
ウラジミール・プーチンロシア大統領の会談に
乱入したプーチン大統領の愛犬コニー(Connie)
2007.1.21(写真/「AFP」)

 

 

ドイツには「動物保護・犬規則
(Tierschutz-Hundeverordnung)」
というものがあります。

 

犬の飼育や繁殖について具体的な方法を
事細かに決めていて、違反した場合は
罰則(罰金)があるのです。

 

ほんの一、二例をあげてみますと……。
例えば体高50センチ未満の犬の場合は
おりの床面積は6㎡以上ないといけない。

 

 

 

 

あるいは、生後8週間以下の子犬を
母犬から引き離すことを禁止する等々。

 

こういうことは、具体的な数字をあげないと
いくらでも逃げることができますのでね。
結局、実質なしということになっては困りますから。

 

 

 

ドイツの犬保有税は一般財源

またドイツでは犬を持つものに対して
「犬保有税(Hindesteuer)」が
課税されるのが有名ですね。

 

 

 

 

市町村税ですので、税額は一律では
ありませんが、2頭目や、危険な種類の
犬に対しては高額になるそうです。

 

例えばベルリンの例でいいますと
1頭目は120ユーロで、2頭目以降は
180ユーロになるというようにね。

 

これらの税金の使いみちは、犬のために
使われるといると、ドイツ人でも誤解して
いる人もいるようですが、そうではなくて
一般財源ですのでお間違えのないように。

 

 

 

 

「ドイツ動物保護連盟(Deutscher
Tierschutzbund e.V)」という民間の
全国組織がドイツにはあり、16の州支部と
各地に700以上の動物保護協会があります。

 

各地の協会は、合計で80万人以上の会員を
有しており、500カ所以上の「ティアハイム」
と呼ばれる動物保護施設を運営しています。

 

この「ティアハイム」では捨てられた
犬猫の収容、飼い主への返還、あるいは
新たな飼い主探しを行っています。

 

 

 

 

ドイツ動物保護連盟が策定した「ティアハイム
規則(Tierheimorgung)」によりますと、原則
として安楽死(殺処分)は行わないとされています。

 

これは特筆すべきことですね。

 

 

 

州によりペットショップでの動物販売

は禁止しているアメリカ

アメリカでは、ロサンゼルス市などで
「商業的に育成された犬、猫、ウサギの
販売を店舗で行うことを禁ずる」条例が
2012年に可決しています。

 

 

 

 

「パピーミル(子犬工場)」といわれる
ペットの劣悪な環境での大量繁殖と、それに
付随する殺処分を減らす目的で作られました。
(個人がブリーダーから、直接購入
するのは認められています)

 

ペットショップでの販売は、保健所や
動物愛護団体から引き取ったペットのみ
に限定されています。

 

もし違反をした場合は、250ドル以上の罰金
を課せられますが、このような条例はアメリカ
の30以上の市で制定されているようです。

 

 

「人と動物が幸せに暮らす
社会の実現プロジェクト」

 

 

また、アメリカの最大級の動物保護団体
(Best Friends Animal Society)は
8000ヘクタール以上もある広大な保護施設
「サンクチュアリ」を持っています。

 

収入は、2012年度で6400万ドルですが
こちらも8割以上が個人の寄付。

 

「No Kill(殺さない)
「Save Them All(全てを救う)」
を掲げて、新たな飼い主探しや
去勢等の活動をしています。

 

 

 

 

予算削減で運営が困難になっていた市営の
動物保護施設を共同運営するなど、やはり
アメリカでも民間団体の力の強さを感じますね。

 

 

 

刑務所での犬の訓練がうみだす様々なもの

またアメリカでは刑務所で、犬の訓練
をするという試みもあります。
受刑者が、時間をかけて盲導犬や
介助犬を育成しているとのこと。

 

これらの犬は、動物保護施設にいた引き取り手
がない犬たちで、このままでは殺処分になる
という状況に置かれた犬たちです。

 

 

 

 

盲導犬や介助犬の訓練は、時間と労力がかかる
ものですが、刑務所ではそれが可能であること
と、受刑者がそれらの技術を学ぶことにも
なりますので一石二鳥といえます。

 

そして、この訓練を行った受刑者の
再犯率も少ないといわれていますので
一石二鳥ではとどまらない効果があるそうです。

 

以前、私もこの様子をTVで見たことがあり
ましたが、とても興味深いものでしたよ。

 

 

 

 

一言で説明することはできませんが
受刑者の表情が変わっていく様子が
深く印象に残っています。

 

 

 

ロンドン、ダウニング街10番の

首相官邸で待っていますよ!

とまあ、動物保護についてほんの入口
にしか過ぎませんが、欧米での取り組み
のお話しをさせていただきました。

 

皆さんがロンドンにいらしたら
是非、私のところいらして下さいね。
重要な会議があってもキャンセルしますから。

 

日本が、欧米をまたたく間に追い越して
「ペットの殺処分ゼロ」を達成したという
嬉しいお知らせを、一日も早く
聞かせて頂くことができますように……!」

  ラリー・キャメロン(Larry Cameron)

 

 

 

 

(参考/「犬猫殺処分をめぐる諸外国の取り組み」
国立国会図書館 調査及び立法考査局
農林環境科 遠藤真弘 1994年4月11日)

 

 

〜〜〜日本の現状〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

環境省自然環境局の報告によりますと、
2012年度の犬猫殺処分数は
16万1864
(「犬・猫の引取り及び負傷動物の収容状況」)

 

現在実施されている二酸化炭素を使用した
処分方法では、
意識を失うまでに数分から
数十分かかることもある。

動物はその間中、苦しみ続けるといい
「安楽死」とはいえないという。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

39ea626d-336x299

 

 

スポンサードリンク




イギリスの動物保護の取り組み(We Never destroy a healthy dog)

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

 

140415igirisuneko               (写真/「 AFP BBnews」)2011.4.28

 

 

Hello!   首相官邸のラリーです!

日本の淑女紳士のみなさん、はじめまして!
御機嫌いかがでしょうか。
私はラリー(Larry)と申します。

 

お洒落な蝶ネクタイを御覧いただければ
私がどこの国のネコだか、もうおわかりですね?

 

そう、英国国旗で出来ている特別な
ネクタイなのですよ、これは。
似合っているでしょ?

 

 

 

 

ここは、ロンドンはダウニング街10番にある首相官邸。
私が歩いているのは閣議をするテーブルです。

 

ああ、言い忘れてしまいました。
私はデービット・キャメロン首相
と一緒に暮らしています。

 

彼は今からちょうど4年前の、2010年
5月11日に首相に就任しました。

 

 

igirisuerizabesu-251x299

静養先のスコットランド・パルモラル城から
ロンドンのキングルクロス(Kings Cross)駅に
ペットの4匹のコーギーとともに到着した
エリザベス女王(写真/「同上」)1969.10.15

 

 

最近、漏れ承りましたところによりますと
日本では我々の仲間が多数「殺処分」を
されているとか、何と悲しいことでしょう。

 

礼儀正しく、常に相手を思いやる心優しい
日本人が暮らす国で、よもやそのようなことは
あるはずがないと私は思っているのですが……。

 

でもせっかくの機会ですから、自戒を込めて
私どもの国や、その周辺のことをお話しする
のも、悪くはないかと思った次第で。

 

御覧とおり、私も閣議のテーブルを
チェックしたりと多忙ではありますが、
ことは命に関わることですのでね。

 

 

 

 

 

1992年「ペット動物に関する欧州条約」発効

2006年 イギリス「動物福祉法」 

我々が住むヨーロッパで「ペット動物の保護に
関する欧州条約」が発効したのは1992年のこと。

 

まだ20年ほどしかたっていません。
本当に恥ずかしいことですが。

 

2006年になりますとイギリスでは「動物福祉法」
(Animal Welfare Act 2006)ができました。

 

これはペットを飼育するにあたり適切な
手段(環境や食事等)を講じない場合は
改善通告を受け、それに従わないと禁固、
罰金のほか保有権の剥奪等を命令する
ことができる法律です。

 

 

 

 

 

民間動物保護団体の果たす役割が大きい
欧米諸国

またイギリスに限らず欧米全体のこと
ですが、民間の動物保護団体が果たす役割が
とても大きいというのも特徴といえますね。

 

もちろんこれは、民間に丸投げして国が動かない
ということではありませんので、念のため。

 

動物愛護団体は、飼育放棄を減らすための去勢、
マイクロチップ装着、責任あるペット所有の
啓発に真摯に取り組んでいます。

 

 

 

 

それでも飼育放棄をする人はおりましてね……。
2009年度ではイギリスの動物保護団体
と地方自治体は、20万頭以上の犬の
新しい飼い主探しを実施しました。

 

英国最大級の犬の保護団体「Dog Trust」は
「We Never destroy a healthy dog」
というスローガンを掲げています。

 

安楽死しかないような重い病気等の
状態にある犬以外は殺さない。

 

 

 

 

つまり健康に何の問題もないのに飼い主に
捨てられ、次の飼い主が見つからないという
理由では犬を殺しませんということです。

 

当たり前のことですが、
殺しちゃいけませんやね、殺しちゃ。
言うまでもないことですが。

 

この団体が2012年度は17,000頭ほど
預かったそうですが死亡、または
安楽死は199頭だといいます。

 

 

 

 

新たな飼い主探し—— 年間 約1,5万頭
去勢—————————   約5,5万頭
マイクロチップ装着ー     約11,5万頭

 

この他「訓練、しつけアドバイザー」(TBA)
という専門知識を持つ職員の育成をし、
保護している犬が飼い主のもとに戻れるように
訓練したり、子どもへの教育活動も行っています。

 

 

 

動物保護団体を支える一般からの寄付

イギリスを代表する王立虐待防止協会(RSPCA)
は運営資金を寄付等によりまかなっています。

 

 

 

 

運営資金を寄付等で賄うということも
この協会に限らずに、欧米では
同様に行われていることです。

 

2012年度の王立虐待防止協会をみますと
総収入は1,3億ポンド、遺贈や寄付が
占める割合は84.3パーセントです。

 

これらの資金で57カ所の動物救助センター、
または診療所の運営、寄付集め、
新たな飼い主探しを実施しています。

 

 

 

 

アニマルポリスと呼ばれる専門の訓練を受けた
調査員を擁し、現場での調査も行っていますよ。

 

どの団体も、安楽死という名の「殺処分」
をなくすことをめざしています。

 

他の国のこともお話ししたいと思ったのですが
私も今日中にしなくてはいけないことも
ありますので、続きは明日にでもいたしましょう。

 

 

 

 

(参考/「犬猫殺処分をめぐる諸外国の取り組み」
国立国会図書館 調査及び立法考査局
農林環境課 遠藤真弘 1994年4月11日)

 

スポンサードリンク




「二人は同じ(They’re The Same)」

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

nekodootokonoko-253x299(写真/「pic.twitter.com/hcXEeDswxU」)

 

 

一昨日のツイッターから

今日は2つのツイッターのつぶやきと
1枚の写真を御紹介しましょう。

 

この3つのものは、それぞれ
何の関連もありません。
ただ同じ日に私のツイッターに入っていた
ということだけのつながりです。

 

3つとも全て、リツイートでしたの私が直接
知っている人からのものではありません。
それでは最初のツイッターを。

 

 

 

 

 

「1万円以下」

ツイートしている人は作家です。
私は彼女の本を2、3冊読んだこと
があり、彼女も参加者の一人だった
シンポジウムに行ったこともありました。

 

彼女のツイートは
「持ち金がまた1万円を切った」
という言葉から始まっていました。

 

たまたまお財布に現金が入っていない
ということではなく、預金もないそうで
しかもクレジットカードは
「とうの昔にブラックリストに載り、
1枚も使えない」状態。

 

飼っているネコの具合が悪いので
病院に連れて行きたいそうです。
ネコの症状は多飲で多尿、激やせ
をして動かないといいます。

 

「朝から、お金の件でお願いメールを送る」
で終わっていました。

 

 

130307koutya

 

 

 

「10億円以上」

もう1つのツイートは、こちらとは対照的
なもので、「きっこ」さんのツイートです。
こちらはそのままを載せます。

 

「タレント業の他に掃除グッズ『マツイ棒』など
のヒットでも知られる松居一代さんの資産を
週刊文春が約10億円と報じたことについて、
松居さんは自身のブログで
『私の資産がたった10億円だったら悲しすぎる』
と反論し、資産は10億円どころではない
とアピールした」
とのことでした。

 

資産が10億円だったら、私は
「超々、嬉しすぎる」とツイートしたいですが……。

 

 

130303rupisia

 

 

 

「彼らは同じ」

まあ、人の資産の額についてはどうでもいいこと
なのですが、私の少ないツイートの同じ日に
「1万円以下」と「10億円以上」が並ぶように
してあったので、ちょっと興味深く感じました。

 

明らかに具合の悪い動物、この場合はネコですが、
その子を病院に連れて行くお金がない
ということはどんなに辛いことでしょう。

 

しかも、彼女のお金の件のお願いメールが
どのような結果になったのかはわかりませんが
ことがペット、動物ということで反応が
おもわしくないことも容易に想像できますし。

 

この2つのツイートの少し後にあったのが
冒頭に載せたこの写真です。
「Somone Cerbolini」さんのツイート。
こんな言葉がついていました。

 

 

 

 

「They’re The Same,
Just Different Kinds Of Beings.」
「二人は同じ、ちょっと違う生き物だけど」
とでもいう意味でしょうか。

 

この男の子の目についてコメントを
している人がいましたが、私はむしろ
ネコちゃんの目にひきつけられました。

 

そういえば、1万円以下と10億円以上
のお話をしている「二人も同じ」かも
しれませんね、ある意味では。
全く正反対の話のようでありながら……。

 

どうか、ネコちゃんが元気になりますように!

 

スポンサードリンク