こんなに違うオークの葉 

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

blog_import_51536619d619b

 

 

このお皿の上の葉っぱは、2つともオークの
葉っぱですが、ずいぶん形が違うでしょう?

 

違う種類のオーク、というわけではなく
共に同じ一本の木の葉です。

 

「あぷり☆がーでん」のオークが
今年2度目の新芽がでました、
ということは以前お知らせしましたね。

 

その2度目の新芽が、このお皿の右のものです。
その時出てきた葉は、全部このような形でした。

 

 

今年最初の葉(左)と、2度目に出た葉(右)

 

 

私は左のオークの葉っぱの形が大好きなのですが
右の後からでた方は、何となく形が雑と
いいましょうか、尖って崩れていますね。

 

同じ一本の木で、しかも同じ年にでた葉っぱ
なのに、こんなに違うなんて驚きました。

 

中には次の写真のような、こんな変形
してしまった葉っぱもあります。
これはもうオークとはわからない形です。

 

 

120906oak.hen

 

 

ググってみたのですが、理由はわかりません。

 

唯一、もしかしたらと思ったものは、
「お水を与えすぎると葉が大きくなる」
というものですが、それとも違うような気が
しますしね……。

 

来年は、また元の可愛い形のオークの
葉っぱに戻ってくれるといいのですが。

 




スポンサードリンク



コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.