リンゴ「トキ」(青森県産)マルエツプチ赤坂店

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

141007rungotoki

 

 

リンゴは初登場!

今日はリンゴを御紹介しましょう。
「あぷりのお茶会」ではリンゴは初登場です。

 

一方、どちらかといえばあまり
好きではない柑橘類については、

 

「ダブルマーコット」甘夏やオレンジを
「柑橘類」
として、また「不知火(しらぬい)
みかん」
「『デコポン』と『伊予かん』」
「宇和ゴールド」「シークヮーサー」
と御紹介しているのに不思議です。

 

 

141007ringousagi「トキ(青森産)」

 

 

 

「ツガル」は柔らかくて……

秋の最初に店頭に並ぶリンゴといったら
一番多いのは「ツガル」でしょうか?

 

ところが私は「ツガル」の柔らかさが少々苦手。
「ツガル」の皮を包丁でむいてみると
その柔らかさは歴然です。

 

包丁で「ツガル」の皮をむくというより
皮の下に包丁を入れて押すと、それだけで
自然に包丁が滑って行く感じがします。

 

 

141007ringo「トキ(青森産)」

 

 

 

「王林」は甘いし……

「ツガル」以外ですと、「王林」といった
これもまた柔らか系であり、しかも
甘いリンゴ位しかありません。

 

「王林」は甘いのが苦手です。
(って、好き嫌いあり過ぎといった感じですが)

 

ところが先日、マルエツプチ赤坂店で
ちょっと見慣れないリンゴを見つけました。
それが「トキ」だったのです。

 

 

tokinohanaトキの花(写真/「大湯ファーム」)

 

 

 

なんといってもきれい!

「トキ」を買ったのは今回が初めてなので
今回のものが、トキとしては大きいのか否かは
わかりませんが、ちょっと小ぶりに感じます。

 

そしてお味はといいますと、う〜ん、
味はやっぱり「王林」に似て甘いですね。

 

それもそのはず、やはり「トキ」の
親の一方は「王林」でした。

 

 

141007tokiringo「トキ(青森産)」

 

 

 

「トキ」を巡って、おもしろいことが

この「トキ」さん、最初は2004年に
青森県五所川原市の土佐傳四郎さんによって
「王林」と「紅月」の交配育成したもの
として品種登録されました。

 

ところがその後、遺伝子調査によって
「王林」と「フジ」の交配種である可能性が
非常に高いという結果が出たのだそう。
(「旬の食材百科」)

 

どっちなのでしょうね?

 

 

141007usagisanringo「トキ(青森産)」

 

 

 

短期間で全国に広がった「トキ」

しかし、そんなことは何のその、
土佐傳四郎さんは、2010年に青森県の
りんご協会から「木村甚彌賞」を受賞。

 

(木村甚彌賞とは、盛岡の有名な
りんご試験場長の名前だそうです)

 

受賞理由としては、

 

「トキ」は非常に優れたリンゴで、これだけ
短期間で全国に広がった品種はなく、海外での
需要も高いことと、土佐さんが長期間、
青森県のリンゴ育種を支えたことだそうです。
(「青い森の片隅から」

 

 

toki朱鷺(写真/「朱鷺舞う空へ」)

 

 

 


「トキ」の名前って、あの「朱鷺」だよね?

今回見ただけでは、このリンゴが
「トキ」と名づけられた理由に
触れているものはありませんでした。

 

当たり前過ぎるので、どこにも
書いていないのでしょうか?
これって、鳥の「朱鷺」の色から
きた名前……、ですよね?、ね?

 

「トキ」は甘過ぎる、というのは
私の嗜好であり、長所と感じる方も
多くいらっしゃるでしょう。

 

 

 

 

ジューシーであることと、何より
香りの高さは他のリンゴと比べて
群を抜いているように思われました。

 

黄色い「王林」が好きな方には
おすすめのリンゴ、「トキ」です。

 

スポンサードリンク




TBS放送センターはてっぺんにある? 「三分坂」赤坂の坂2

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

 

 

「語られることのないTBSの裏面」

昨日は「TBSの知られざる側面」という
ちょっと、!なタイトルでしたが、今日は
「TBSの語られることのない裏面」という
またまた!なお話です。

 

「TBSの語られることない裏面」というから
にはまず最初に、昨日に続く赤坂サカスの
後ろからの写真を御覧いただきましょう。

 

赤坂サカスの入口とは反対の、西側に
面している道路から撮ったものです。
写真の左下の部分には「ジ〜ン」が
見えますね。

 

 

140904tbs 赤坂サカスの入り口の反対側、
TBS社屋の後ろから撮ったもの

 

 

 

赤坂サカスの後ろにあるのがザ・ビー赤坂

数日前にホテル、ザ・ビー赤坂にある
イタリアレストラン「リアナ赤坂」のペペロン
チーノとジンジャーエールを御紹介しました。

 

「ニンニクたっぷりのペペロンチーノ
『リアナ赤坂』

「ジンジャーエール『リアナ赤坂』」

 

このザ・ビー赤坂というホテルは
赤坂サカスの裏手にあたるホテルです。

 

 

sanpunzaka(地図/「株式会社 TBSテレビ」)に加筆をしたもの

 

 

道路をはさんで赤坂サカスの
向かい側に建っています。

 

 

140915hotelbakasaka「ザ・ビー赤坂」

 

 

この写真でいいますと、右に少し写っているのが
ザ・ビー赤坂のレストラン「リアナ赤坂」のテラス席。

 

このテラス席からTBSのマークが
見えるの写真を撮ってみたのですが
おわかりでしょうか?

 

 

140921hotelbakasaka「ザ・ビー赤坂」から撮った「TBS」のマーク

 

 

 

右下の方に、ちょっと斜めに
「TBS」と見えるでしょう?

 

 

 

 TBS放送センターの後一帯がこのあたりのてっぺん

昨日は、赤坂サカスは入口から後ろにかけて
かなり高低差があるとお話ししましたね。
建物でいうと4階分ほどの差にもなると。

 

ですから、赤坂サカスの一番後ろの方と
ホテルザ・ビー赤坂も含めて、その辺一帯が
赤坂で一番高い場所、いわば頂上(!)。

 

ということで頂上にあたる赤坂サカスの
うしろからは、今度は下り坂になります。

 

それがこの写真の坂で
名前は「三分坂」といいます。
さんぶ坂」ではなく「さんぷん坂」。

 

 

140915sanpunzaka写真の手前が赤坂サカスの後ろ側
「三分坂」

 

 

 

赤坂で一番急な坂

昨日は「円通寺坂」を御紹介しましたが
赤坂にはその名の通り、たくさんの坂があります。
その中でも一番急な坂がこの「三分坂」でしょう。

 

写真ではちょっと感じがつかめない
ため、さほどでもないと思われれかも
しれませんが、かなりの急な坂です。

 

上ってくる時は、確実にゼイゼイします。
次の写真は、前のものと逆から、「三分坂」の
中間からTBS放送センターを撮ったもの。

 

 

140906tbssanpunzaka「三分坂」の半ばから
TBS社屋を見上げた写真

 

 

TBS放送センターの右上に、ちょっと
だけ見えるお皿状のものは、以前
御紹介した「ビッグハット」です。
「ビッグハット『TBS放送センター』
赤坂サカス『てっぺん』」

 

 

TBSbighut140618-374x299正面から見た「ビッグハット」

 

 

 

「三分坂(さんぷんざか)」 

「三分坂」を撮った今日の写真は2枚とも、
1本の直線の道しか写っていませんが
「三分坂」は先ほどの写真の右手前で
直角に右折して赤坂通りに合流します。

 

地図でいいますと、こんな感じ。

 

 

sanpunzakaピンク色(∧∧∧∧)が「三分坂」

 

 

TBS放送センターの後の通りから
急に下り坂になっているこの部分
∧∧∧∧  」が「三分坂」です。

 

昨日、お話ししたように
赤坂サカスの一ツ木通り(東側)と
赤坂通り(南側)は平地です。

 

昨日、「赤坂の坂1」で御紹介した「円通寺坂」
がある円通寺通り(北側)で上り坂になり、

 

 

entujizaka-400x303こちらのピンク色(∧∧∧∧)
は「円通寺坂」

 

 

今日お話しした「三分坂」(西側)で
急な下りになるわけですね。

 

 

 

「銀三分(ぎんさんぷん)」は百円余り

そもそも「三分坂」という名前の由来は
急な坂のために、車賃が銀三分増し
になったことからの命名だといいます。
(「MINATOあらかると」)

 

「銀三分(ぎんさんぷん)」といい
ますと、現在の金額で百円あまり。

 

「銀三分(ぎんさんぶ)」と読んでしまうと
四分の三両という大金になっていますので
ここは「さんぷん」と読むのが正しいとのこと。

 

銀三分増しになったというのが
頷ける、本当に急な坂です。

 

スポンサードリンク




赤坂サカスの敷地は高低差が凄い! 「円通寺坂」赤坂の坂1

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

140609akasakasacasyoko

 

 


「赤坂サカスの知られざる側面」

などと言いますと少々、羊頭狗肉的(?)で
はあるのですが決してウソではありませんよ。

 

みなさんネット等では赤坂サカス
といいますと、こんなふうな写真を
載せていますね?

 

 

140609akasakasacas

 

 

そう、TBS放送センターが正面に
写っている赤坂サカスの写真ですね。

 

 

夜のバージョンといいますと
こんな感じでしょうか。

 

 

blog_import_515360c798554

 

 

ですが、当ブログは「あぷりのお茶会
赤坂・麻布・六本木」ですので、もう少し
マニアック(?)な赤坂サカスの御紹介を。

 

 

 

赤坂サカスは入口と後ろ側では4階分の高低差!

赤坂サカスの正面に見えている
TBS放送センターの玄関から、右の方に
歩いて行きますとエレベーターがあります。

 

それがこちらです。

 

blog_import_515364d41c133-237x300

 

 

写真の左上にちょっとだけ
写っているのが、赤坂サカスの
TBS放送センター。

 

この写真の右下に見える柱のようなもの
の中がエレベーターになっています。

 

それに乗って4階で降りると
正面に見えるのは赤坂ザレジデンス。

 

 

左の建物がTBS社屋
右が赤坂ザレジデンス

 

もっとも4階といっても、エレベーターに
2階と3階はなく、1階と4階のみですが。

 

つまり、TBS放送センターが建っている場所と
隣りの道とでは、建物でいいますと
4階分の差があることになります。

 

 

140401akasakasacas赤坂通りから撮った赤坂サカスの入口付近

 

 

 

赤坂サカスの入口はフラット

4階分の高低差がある赤坂サカスですが
入口では、見える限り、高低差は
全く感じられません。

 

次の地図でいいますとファミリーマート
からタリーズのある赤坂サカスが面して
いる一ツ木通り(赤坂サカスの東側)も、

 

赤坂駅のある赤坂通り(赤坂サカスの
南側)も平地です。

 

 

entujizaka-400x303 ★ 」がエレベーター
(地図/「株式会社 TBSテレビ」)に加筆をしたもの

 

 

TBS放送センターの建物の玄関の
部分まで(地図の中では水色の部分)
はずっと平らなのです。

 

一方、赤坂サカスと平行に通っている
北側のピンク色の道(円通寺通り)
途中から上り坂になっています。

 

直線「——」で描いた部分は平らな部分で、
ギザギザ「  ∧∧∧∧  」と描いたところは上り坂。

 

そして、赤坂サカスと円通寺通りとの差は
だんだん開いてゆき、エレベーター(    )
のある時点に至っては、4階分相当の差が
出来てしまっているわけです。

 

 

 

差に追いつく為に赤坂サカスもスロープを

先ほどのエレベーターの場所から
TBS放送センターの後ろの方(西側)を見ますと
こんな感じで上り坂が始まっています。

 

 

140830akasakasacasu左はTBS放送センターの玄関、
右手前あたりがエレベーター

 

 

この写真の右端に写っている階段の
中間位から、TBS放送センターの
方を見て撮った写真がこれです。

 

 

140830akasakasacasusaka

 

写真の左から右にかけて、上り坂に
なっているのがおわかりでしょうか?

 

 

 

階段の終点

そして、先ほどの階段を
全部上ったところがこの写真です。

 

 

140609akasakasacasyoko

 

 

左側の「ジーン」のロゴの方向から
上ってきて、TBSの「S」のそばで
階段は終わっています。

 

黄色っぽいライトの下で、コンクリートが
終わっているのが御覧になれると思いますが、
そこから写真手前側の道路に入ります。

 

この時点ではまだ道路と赤坂サカスは
高低差がかなりあります。

 

ですが、この道を歩いて赤坂サカスの
敷地の最後の方に行きますと
赤坂サカスと道路はもう同じ高さです。

 

赤坂サカスと平行にある道(円通寺通り
高さまで追いつくべく、エレベーター「
あたりから西側、TBS放送センターの
後ろにかけて上り坂になっているわけです。

 

 

entujizaka-400x303

 

 

 

赤坂の坂、その1「円通寺坂」 

赤坂サカスと平行にある北側の道(円通寺通り)
の始まりは、一ツ木通り

 

一ツ木通りから、この道に入ってくる右の角には
少し前に紹介した「カフェベネ」があり。

 

少し行った左側には、赤坂ランチの一回目に
登場した「赤坂 ととや魚新」があります。

 

そしてギザギザ「  ∧∧∧∧  」の部分の坂は
「円通寺坂」という名前がついています。

 

 

150717entujizaka円通寺坂

 

 

この写真は一ツ木通りの方向から撮って
いるもので、赤坂サカスは左側になります。
この道の右側は赤坂4丁目で、左が5丁目。

 

 

赤坂サカスや、赤坂の名前の由来は
以前お話ししましたね。
「『赤坂サカス』と『赤坂』の名前の由来」

 

そんな坂が多い赤坂、まずは赤坂サカスと
平行に通っている円通寺通りの
「円通寺坂」の御紹介でした。

 

スポンサードリンク