ルリジューズ「ピエール・ガニョール」

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

151220religieuse

 

 

×「ピンク色の雪だるま!」

前回の南部坂を下りて来て首都高を渡って
少しだけ溜池の方に歩くと、ANAインター
コンチネンタルホテル東京があります。

 

その2階の「ピエール・ガニョール
パン・エ・ガトー」で、今日のケーキを
見た時に、最初に思ったのは雪だるま。

 

雪だるまでピンク色はちょっと変ですが
まあこの色はピエール・ガニョールの
シンボルカラー(?)ですしね。

 

(ピエール・ガニョール パン・エ・ガトー
107-0052 港区赤坂1-12-33
ANAインターコンチネンタルホテル東京
03-3505-1111)

 

 

141212tokyomidtownyugidaruma2.3年前の冬に東京ミッドタウンにいた雪だるま

 

 

 

東京ミッドタウンの雪だるま(2.3年前の)

この雪だるまは、といっても本物ではありませんが
2.3年前に、東京ミッドタウンの外苑東通りに面した
場所にいたのですが、今までお蔵入りしていた写真。

 

それが今回思いもかけずに、アークヒルズの
ピエール・ガニョールのケーキの回に登場する
ことになって、きっと喜んでいるでしょう。

 

外国の雪だるまって、日本と違って
◯が3つなのですね。
となりますと、ピエール・ガニョールのケーキは
やっぱり雪だるまではないということになります。

 

 

pieruganyorupanegato300ANAインターコンチネンタルの
ピエール・ガニョール パン・エ・ガトー

 

 

 

フランス語のケーキの名前は覚えられない

私はピエール・ガニョールにたまにしか来ない
という理由もあるのかもしれませんが、来るたびに
初めて見るケーキに出会うことが多いです。

 

ショーケースに並んでいるケーキのうち、サイトに
出ているのはほんの一部ですので、お店の人に
雪だるま君の正式名を教えてもらいました。

 

でも家に着く頃には忘れちゃって……!
だってフランス語なんだもの。

 

写真を撮って、おいしく頂いた後に
ようやく調べてみますと……。

 

 

151210religieuseルリジューズ「ピエール・ガニョール」

 

 

 

× 「修道女のいる建物の形」

当然のことながら、この「RELIGIEUSE
(ルリジューズ、orレリジューズ)」という
ケーキは、雪だるまではありませんでした。

 

「RELIGIEUSE(ルリジューズ)」とは
フランス語で「修道女」を意味する言葉だとか。

 

そうか、この形は修道女たちがいる、丸々とした
屋根の教会の建物をあらわしているのね、
と思ったのですが、これも × でした。

 

 

「ピエール・ガニョール」のあるアークヒルズ

 

 

 

「修道女の姿」

ということで、これは修道女のいる建物ではなく
修道女の姿、そのものを表していたケーキでした。

 

二つのコロッと丸いものはシュークリームで
二つのシュークリームの間を、白い生クリームが
しずくのような形でぐるっと一周しています。

 

生クリームは、修道女の着る服の、襟やひだを
あらわしているといいますが、これは納得ですね。

 

 

ピエール・ガニョールの「ルリジューズ(修道女)」

 

 

上のシュークリームが修道女の頭部を、
下が体をそれぞれ模し、全体でヴェールを
かぶった修道女の姿なのだそうな。

 

パリでは結構見かけるお菓子ということで
色はさまざまあり、モカの色、チョコレート色、
今日のピエール・ガニョールのピンク色の他、
緑色もあるそうですよ。

 




スポンサードリンク



コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.