ベーグル(ダブルベリー)「ポンパドウル」六本木店

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

ponpadoru131225

 

 

ダブルベリー

ポンパドウルのベーグルです。
ダブルベリーのベーグル。

 

ダブルベリーとは、ワイルドブルーベリー
と、クランベリーのこと。
ポンパドウルのHPには、こんな説明が。

 

「甘酸っぱいワイルドブルーベリーと
クランベリーを練りこんで、もちもちの
食感に仕上げたベールグです」

 

ポンパドウルには、このダブルベリーと
プレーン、チョコ、メープルウォルナッツ、
セサミチーズの5種類のベーグルがあるそう。

 

またお店に直接買いにいかなくても、
ポンパドウルのネット店でも買うことが
できるようですよ。

 

 

beguruponpadoru131225「ベーグル(ダブルベリー)」
ポンパドウル六本木店

 

 

 

初めての「ポンパドウル」六本木店 

今日のダブルベリーのベーグルは
ポンパドウルの実店舗で買い求めてきたものです。

 

今まで「あぷりのお茶会」で登場していた
ポンパドウルは麻布十番のポンパドウルでした。

 

今日のポンパドウルは、「あぷりのお茶会」
初登場のmポンパドウル六本木店。
六本木ヒルズの近くにあるお店です。

 

 

begurudaburuberi131225「ベーグル(ダブルベリー)」
ポンパドウル六本木店

 

 

 

2014年は、六本木強化年?

昨年の末に「あぷりのお茶会  赤坂・麻布・六本木」
とはいいながら、赤坂、麻布に比べて六本木の
登場率が少ないのではないか、とちょっと反省…。

 

ということで、今年は六本木を重点的
に、というほどでもありませんが、まあ
多少は意識して御紹介したいと思っています。

 

2013年4月25日は
六本木ヒルズ10周年記念でした。
六本木ヒルズが建って10年なんですね。

 

 

六本木ヒルズ

 

 

ですから、今年の4月いっぱい位は
まだ六本木ヒルズ10周年記念内
ということでもありますし。

 

今年は「あぷりのお茶会 六本木強化年間」かな?
と、なんだか無理矢理感も漂ってはいますが
そういうことですので、よろしくお願いいたします。

 

スポンサードリンク




カラヤンのお皿 クラウディオ・アバド死去

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

karayan

 

 

カラヤンのお皿

今日のお皿はちょっと面白いでしょう?
これもローゼンタール社のものです。

 

お皿の中心で赤いバラの花を胸にさし
指揮棒を振っているのは、「帝王」と
いわれたヘルベルト・フォン・カラヤン。

 

そういえばこのブログ「あぷりのお茶会」も
アークヒルズ25周年記念のお祝いのウィーンフィル
ハーモニーの演奏会をカラヤン広場で聴いて、まだ
興奮さめやらぬ……、といった時に書き始めました。

 

 

blog_import_51535fe494a6c

アークヒルズのカラヤン広場

 

 

アークヒルズのサントリーホールの前に
ある広場、それが「カラヤン広場」です。

 

「帝王」と呼ばれたカラヤンですから
アークヒルズの広場の名前にもつけられているのです。

 

 

 

様々なローゼンタールの作品

ローゼンタール社は創立以来、本当に
幅の広い作品を生み出してきています。

 

 

「紙袋を模した花瓶」
ローゼンタール

 

 

「幅の広い」という言葉は、半分あたって
いるかもしれませんが、ちょっと違うかも
しれませんね。

 

数多くの種類を作っている陶器会社は
ローゼンタールに限ったことではありません。

 

今日の風刺ウォールプレートでも、紙に印刷
する作品だったら、いくらでもあるでしょうが
こんな風に陶器でつくってしまう
というのは珍しいですよね。

 

 

アークヒルズ サントリーホール(写真/「SUNTRY」)

 

 

 

クラウディオ・アバド死去

今日のお皿に描かれたヘルベルト・フォン・
カラヤンの後任者でもあった、イタリア人指揮者
のクラウディオ・アバド(Claidio Abbado)が
20日、亡くなりました。
80歳でした。

 

クラウディオ・アバドは1963年6月26日に
ミラノで音楽一家に生まれています。

 

地元のミラノ、ウィーンで学んだ後、
1960年にミラノのスカラ座で仕事をスタート。

 

 

ウィーンフィルハーモニー楽友協会
(ヴィーナー・ムジークフェライン)

 

 

1971年からは、ウィーン国立歌劇場で
定期的に指揮者を務めた後、1979年から
1988年まではロンドン交響楽団を指揮。

 

1986年から1991年までは、ウィーン国立
歌劇場で音楽監督を務めて、1989年には
死去した、ヘルベルト・フォン・カラヤン
の後任としてベルリン・フィルハーモニー
管弦楽団芸術監督に選ばれています。

 

このような指揮者としての輝かしい経歴
を持ち、そしてその温和な人柄から
全ての人に愛されたクラウディオ・アバド。

 

胃がんを患い、2000年に一度復帰しましたが
ここ数ヶ月で病状が極度に悪化してしまい
このような残念な知らせを聞くことに
なってしまいました。

 

 

AS20140121000906_commL

(写真/「朝日新聞」)

 

 

この写真は、この写真は、去年の8月、
ルツェルン音楽祭のリハーサルの様子。

 

この音楽祭での演奏が、クラウディオ・アバドの
最後の演奏となってしまったということです。

 

ここで、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
芸術監督として、クラウディオ・アバドの
前任者だった、ヘルベルト・フォン・カラヤン
を描いたお皿に戻りましょう。

 

 

 アークヒルズ

 

 

 

ローゼンタール、アーティストシリーズ

このお皿はローゼンタールの
アーティストシリーズの中の一枚。
「Satire Wandteller(風刺ウォールプレート)」
5000枚限定で作られたものです。

 

直径は26センチといいますので、ローゼンタール
〈魔笛〉のディナー皿とほぼ同じ大きさですね。

 

これを描いたフリッツ・ラング(Fritz Lang)は
映画監督でもあり数多の賞に輝く
ドイツでは有名な風刺画家だそうです。

 

 

ローゼンタール〈魔笛〉のディナー皿

 

 

真ん中で胸に赤いバラをさしたヘルベルト・フォン
・カラヤンを有名な作曲家が囲んでいます。

 

 

 

「全ての目標を到達する人は、目標を低く選んだから」(!)

 

これらの作曲家はみんな天使の羽がついていますので
全て亡くなっている作曲家ということですね。

 

左からいいますと、プッチーニ、モーツァルト、
カラヤンのちょうど真下にあたるのがベートーベン。
その右側がワーグナー、上がヴェルディ。

 

 

「カラヤンのお皿」ローゼンタール

 

 

左のプッチーニから、カラヤンの上を通って右の
ヴェルディの上に、ドイツ語で文章が書いてあります。
この言葉がおかしいです。

 

「すべての目標を到達する人は
おそらく目標を低く選んだからだ」

 

「帝王」といわれたヘルベルト・フォン・カラヤンを
風刺画で描いて、この文章を添えるとは、
ローゼンタール社もなかなかやりますね。

 

 

130518arkhills

アークヒルズ

 

スポンサードリンク




バナナチュウ「マエストラーニ」やまや赤坂店

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

130504banana

 

 

バナナの形をした不思議なお菓子

買うときは名前すら分からなかったのですが
「バナナチュウ」という名前のようです。

 

スイスのマエストラーニ社が作っています。
輸入はコルドンヴェール株式会社。

 

このバナナの絵が描いてある銀紙をむくと
チョコレートがコーティングしてあります。

 

 

コルドンヴェール株式会社の「パパイヤの缶詰」

 

 

 

ギューンとのびる物体は「チュウ」?

そして、そのバナナチョコレート
のようなものを折ろうとすると
ギュ〜ンとのびるのです。

 

ギューンとはのびるのですが
ヌガーでもありませんし
ガムでもありません。

 

袋に書いてあった日本語の説明では
「バナナ風味いっぱいのバナナチュウを
マイルドなチョコレートでコーティングしました」
とあります。

 

 

「ホワイトチョコレートマカダミアクッキー」
スターバックス

 

 

どうもこのギュ〜ンとのびる物体そのものを
「チュウ」と呼ぶようですね。
チューインガムとか。

 

上の写真は、スターバックスの「ホワイト
チョコレートマカダミアクッキー」ですが、
このクッキーもチューインガムほどでは
ありませんがちょっとのびるので、チュイーな
クッキーと呼ばれているそうですよ。

 

 

 

「バナナチュウ」は出ていない

この「バナナチュウ」をググって
みたのですが、マエストラーニ社の
他のチョコレートは出てきても
「バナナチュウ」はみつかりません。

 

 

 

 

マエストラーニ(Maestrani)社は
1852年、創業のスイスの
老舗チョコレート製造会社。

 

なにやらオーガニックとか、フェアトレード、
といった文字がそこここに散らばっています。

 

ですが、この「バナナチュウ」は、
私にはそういう系のお菓子とは
ちょっと違いますよね。

 

確かにおもしろくて、楽しいお菓子
ではありますが、基本的にはオーガニック
にはほど遠いジャンクフードです。

 

 

「キャラメリーゼバナナ」
ピエール・ガニョール

 

 

 

マエストラーニ社は人の手仕事が多い? 

また、マエストラーニ社の工場見学
に行った人のブログ「ベルリン日記」
によりますと、

 

マエストラーニ社の工場では
180人の従業員で、年間4000トンの
チョコレートを作っているそうです。

 

小分け袋や箱詰めは機械がするそうですが
全て機械化されているわけではないようでした。

 

袋詰めにされたチョコレートの重さを
1つずつ、人間がはかっていて(!)、
それをまた手で組み立てた大箱に詰めていくそう。

 

この工程を見ていて、日本だったら
全て機械化されているのではないか、
とも書いてありました。

 

 

「バナナチュウ」マエストラーニ

 

 

 

オーガニック系の良いお菓子ではないけど

マエストラーニ社はフェアトレードに
よる原料を使って、オーガニックな製品も
作りながらも、一方「バナナチュウ」の
ような、楽しいけれどもオーガニックには
ほど遠いお菓子も作っているようですね。

 

この「バナナチュウ」、ジャンクフードで
あまり体には良くないかも、というお菓子ですが、

 

最初から、そうとわかって買って
いますし、お味に対しても厳しいものを
求めるようなものでもありませんしね。

 

私は、これはこれで楽しませて
もらった、という感じでしょうか。
このバナナチュウの包み紙の色遣いも
形も可愛くて、結構気に入っちゃいました。

 

スポンサードリンク