日本で初めて「モンブラン」を作ったお店「モンブラン」 モンブラン「ジャン=ポール・エヴァン」

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

140312monburan450

 

 

「モンブラン」

「モンブラン」といえば、日本では
ケーキの名前として有名ですね。

 

ですがもう一つ有名なものがあります。
そう、ペンなどの筆記用具の会社のモンブラン。

 

 

monburan

 

 

おっと、いけない、その前に
本当のモンブランがありましたね。
ごめん、モンブラン。

 

 

280モンブラン(写真/「Alternativgeschichte-Wiki」)

 

 

筆記具の方の、ドイツのモンブラン
が出来たのは1908年。
そして2年後の1910年には「montblanc
(モンブラン)」を商標登録したそうです。

 

その3年後には、あの有名なマーク
「ホワイトスター」が誕生し
ブランドロゴ、および商標となりました。

 

 

1-8-1-200x149(写真/「モンブラン」)

 

 

これはヨーロッパ最高峰である、モンブランの
山頂を覆う万年雪を表しているそうです。

 

 

 

黄色いモンブラン「モンブラン」

万年筆のてっぺんに表されたモンブランの
ホワイトスター、この万年雪は、ケーキの
「モンブラン」の場合ですと白砂糖ですね。

 

 

140312monburanモンブラン「ジャン=ポール・エヴァン」

 

 

マロンクリームを、山のかたちに絞り出した
ところに、雪(白砂糖)をぱふぱふっ
と散らしてあります。

 

これはジャン=ポール・エヴァンの「モンブラン」
ですが、以前の日本の「モンブラン」は
こんな感じものが主流だったそう。

 

こちらは不二家の「モンブラン」。

 

 

1551_1_1不二家の「モンブラン」

 

 

マロンクリームを絞り出してある
ところまでは一緒ですが、上には栗が
おいてあり、白い万年雪はありません。

 

このパターンの「モンブラン」は、
黄色い「モンブラン」ともいわれて
長い間日本人に愛されてきたものです。

 

 

 

「モンブラン」の始まりは?

そもそもの「モンブラン」の始まりは
いろいろな説があるようです。

 

中で最有力なのは、アルプス山脈を
臨む場所で作られていた郷土菓子説。

 

フランスのサヴォア地方の「モンブラン」と
イタリアのピエモンテ州の「モンテビアンコ」
というお菓子です。

 

これらはともにマロンペーストに
ホイップをした生クリームを添えた
ものだったそうです。

 

 

140311jeanpaulhevinモンブラン「ジャン=ポール・エヴァン」

 

 

 

日本で初めて「モンブラン」を売り出したお店

それでは日本で初めて「モンブラン」
を売り出したお店はといいますと東京、
自由が丘のその名も《モンブラン》というお店。

 

山好きだった《モンブラン》の店主
迫田千万億(さこたちまお)がヨーロッパに
行った際に、秀峰モンブランを見て感動した
ことからつけられた名前だといいます。

 

迫田千万億は1933年に、現在の学芸大駅の近く
にお店を開きましたが、戦後すぐの1945年に
自由が丘駅付近に駅付近にお店を移しました。

 

こちらが自由が丘の《モンブラン》、
という名前のお店の「モンブラン」です。

 

 

img_94597a5fe7e84fdcc3ab9105e186ae8029843自由が丘・モンブラン
(写真/「JB PRESS」)

 

 

 

「モンブラン」の商標登録をしない理由

この迫田千万億オリジナルの黄色い
「モンブラン」が何時頃から、《モンブラン》
のお店に置いてあったのかははっきりしないそう。

 

ただ、広く知られるようになった
のは戦後だといわれています。

 

《モンブラン》の店主、迫田千万億は
お店の名前の《モンブラン》は、商標登録を
していますが、オリジナケーキの方の
「モンブラン」のそれはしていません。

 

その理由は、
「日本洋菓子界の発展を願い、広く一般に
この洋菓子の銘柄を解放することを選んだから」
ということです。
 (「黄色いモンブランは日本の発明」)

 

スポンサードリンク




女性参政権を提案した山脇玄が山脇房子とつくった「山脇学園」

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

141126akasakasacaskouyou

 

 

落ちて行く葉と、建ち上がる校舎

赤坂サカスのACTシアターを取り巻くように植え
られている桜の木も、すっかり紅葉をしています。
中にはもう葉っぱが落ちてしまった木もありますね。

 

でも今日は、赤坂サカスではなく、赤坂サカスから
少々北側に位置する「山脇学園」のお話です。

 

「山脇学園」はここ2012年から新校舎を建設中。
この写真でも真ん中あたりにクレーンが見えるでしょう?

 

 

141126yamawakigakuen

 

 

「山脇学園」の後ろに見えるビルの
右から2番目に少しだけ見えるのは
ホテルニューオータニ ガーデンタワー。

 

 

200px-Hotel_New_Otani_Tokyo_Garden_Tower-200x200

 

 

「山脇学園」の校門のそばの建設計画の
お知らせによりますと、2015年3月31日に
完成予定と書いてあります。

 

2012年から始まった工事ももうすぐ終わるようです。

 

 

yamawakigakuenkouji-400x316

 

 

 

創立111年

「山脇学園」は今年、創立111年を迎えました。
1903(明治36)年、牛込に女子実修学校として誕生。

 

1935年に今日の写真の場所である
赤坂丹後町(赤坂四丁目)に移転しています。

 

 

fa88b50db7f25b0631e215569767b29e 山脇玄(写真/「YAMAWAKI」)

 

 

 

山脇玄、山脇房子夫妻がつくった「山脇学園」

今年の9月1日、「山脇学園」の始業式中で
黙祷が行われていたことから、校長先生が
お亡くなりになったのを知りました。

 

現在は、山脇恭校長。
「山脇学園」の創立者は、山脇玄、
初代校長は彼の妻の山脇房子です。

 

山脇玄は、ドイツに留学して医学、解剖学、
法律、政治等を学び、ドイツから初めて
「ドクトル」の称号を授与された日本人。

 

帰国後は、明治憲法、皇室典範の草案、起草に
参画し貴族院の勅撰議院として活躍した方です。

 

 

yamawaki_fusako2山脇房子(写真/同上)

 

 

 

「これからは女でも勉強さえすれば……」

1867年、慶応3年、松江藩士の武家屋敷に
誕生した山脇房子は、明治維新により
6歳の時に小さな家に引っ越しました。
その理由を問うた房子に、
父はこう答えたといいます。

 

「御一新の世だからだ。
これからは女でも勉強さえすれば、
いくらでも偉くなれる」と。

 

房子の一生は、まさに父の言葉通りに
歩んだものといえるでしょう。
9歳で小学校に入学し、10歳で孟子や論語を
諳んじ成績優秀のため飛び級で2年で卒業。

 

 

 

 

 

向学の思いは消えず

その後、進学を望んだものの、両親の
反対で断念せざるを得ませんでした。

 

3人の兄の学費のために房子の学費がなく、
また母が病気で房子が家事を担わなくては
いけなかったからです。

 

しかし翌年、松江女子師範学校に入学し、
その後、16歳で英語の習得のために仙台に行き、
18歳で東京へ、というように向学への情熱が
衰えることはありませんでした。

 

 

kokkaigijidoushugiin131121

 

 

そして27歳の時に、山脇玄と結婚し
後に二人で「山脇学園」をつくることになります。

 

 

 

女性参政権の提案演説をした山脇玄

「山脇学園」は国会議事堂に近い学校の一つですが、
山脇玄は貴族院本会議において、女性に参政権の
提案演説を日本で初めて行った人でもあります。

 

それは、男尊女卑の時代に
一大センセーションを起こしました。
しかし彼は、自己の持論を覆すことなく
女性の地位向上に努めたといいます。

 

 

 

 

明治、大正の女性教育の先駆者でもあった房子は
1935年、現在の赤坂四丁目にある校舎への落成移転
を目前にした11月19日に、69歳で亡くなっています。

 

女性が選挙権を得てから
まだ100年もたっていないのです。

 

一週間後は、衆議院議員選挙の投票日。
棄権などしていられませんね。
(参照/「MYタウン 赤坂青山」第24号)

 

スポンサードリンク




ひよこ豆の名前の由来は、ひよこに似ているからではない!?

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

141126hiyokomamerosenthalmateki

 

 

「ソル・レオーネ」のひよこ豆

ソル・レオーネの紹介は今日で2度目ですね。
1回目はレッドキドニービンズ(「イタリア食材を
日本人向けに
加工した『ソル・レオーネ』」
でしたが、今日は「ひよこ豆」です。

 

 

141125sorureonehiyokomame

 

 

その時にレッドキドニービンズを使って
サラダにしたものがこちら。

 

 

130110mamesarada

 

 

 

「ひよこ豆」 

レッドキドニービンズは、これぞお豆という
豆々した(?)形ですが、「ひよこ豆」は鳥の
口くちばしのような突起を持っているお豆です。

 

この「ひよこ豆」、エンドウのように、サヤの中
に一列に(●●●●)と入っているのではなく、
1つの豆は1つのサヤ(●)に入っているそう。

 

 

hiyokomame1ひよこ豆の莢と実(写真/「Wikipedia」)

 

 

なっている様子がこちらですが
とっても可愛い形ですね。

 

 

hiyokomamesayaひよこ豆の入っているサヤ
(写真/「種はゴミじゃない」)

 

 

 

「ひよこ豆」の名前の由来?

先ほど、「ひよこ豆」は鳥のくちばしの
ような突起を持った豆と書きましたし、

 

豆専門店のサイトにも
「『ひよこ豆』はひよこに似ているので
『ひよこ豆』と名づけられた」
とも書いてあります。

 

英名は、「ひよこ」を意味する「chick」に、
「エンドウ豆」やエンドウ豆に似ている
丸い豆を意味する「pea」をつけた
「chick + pea =chickpea(チックピー)」。

 

 

141126rosenthalmatekigoyanohana

 

 

中国では「鶏児豆」。
こちらの読み方はわかりませんが
全く同じ意味ですね。

これらのように一般的には「ひよこに似た
豆の形が名前の由来」と認識されてしまって
いるようですが、本当は違うそうです。

 

 

 

本当は、ラテン語「cicer」
→フランス語「pois chiche」
→英語「chickpea」

本当は、ひよこ豆のラテン語「cicer」を語源
とするフランス語の「pois chiche」
(poisは英語のpeaと同じ意味のフランス語)が、

 

英語では転訛したか、あるいは勘違いからか
「chickpea」となったとのことです。
(参照「豆類協会」)

 

cicer」→「pois chiche」→「chickpea

 

 

 

 

そして日本名も、これを直訳したものです。
ひよこの形に似ているからというのは
後からつけた理由だそうですよ。

 

なお、「ひよこ豆」はスペインでは
「ガルバンゾ(garbanzo)」と呼ばれています。

 

日本の「ひよこ豆」は、メキシコから輸入した
ものが多いこともあって「ガルバンゾ
(garbanzo)」の英語読みである「ガルバンゾー」
という呼び方が一般化しつつあります。

 

 

141126rosenthalmagicflutehiyokomame

 

 

 

「ひよこ豆」の大型種「カプリ」

「ひよこ豆」には豆の大きさによって
2種類に分けられます。

 

直径10〜13ミリほどの、表皮の色が肌色の
大粒種は「カプリ(Kaburi)」。

 

 

shijitsu_thumb_22hana_thumb_17

 

 

 

「ひよこ豆」の小型種「デシ」

それより少し小ぶりの7〜10ミリ程度の
濃褐色の小粒種は「デシ(Des)」と
いいますが、こちらは真っ白いお花ですね。

 

 

shijitsu_thumb_23hana_thumb_16

 

 

 

 

 

「ひよこ豆」の原産地は、ヒマラヤ西部を含む
西南アジア地域と推定されているそうです。

 

 

 

「栗豆」ともいいますが…… 

また、「ひよこ豆」は食感が栗に似ていることから
「栗豆」ともいわれているようです。

 

ですが別の、というより本当の「栗豆」という
別の豆もあるようですので、ややこしいですね。

 

 

shijitsu_thumb_36こちらが本当の「栗豆」

 

スポンサードリンク