ランコントル「ジャン=ポール・エヴァン」東京ミッドタウン

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

130315janp

 

 

ルネサンス〜原点回帰〜

ジャン=ポール・エヴァンでは、今年の前半に
〈 ルネサンス~原点回帰~ 〉 と銘打って
2002年から2012年の歴代のケーキ
を紹介していました。

 

かなり時間がたってしまいましたので、正確には
覚えていないのですが、3種類の「ビュッシュ ド
ノエル」を2週間づつ期間限定で紹介していました。

 

今数えてみますと、私はそのうちの
7種類を手に入れたようです。

 

 

「テール ア テール 」

まず最初は「テール  ア  テール」。

 

 

130421janporuevan「テール  ア  テール」ジャン=ポール・エヴァン

 

 

 

「アンフリュアンス」 

次が、「アンフリュアンス」。

 

 

130307anfuryu「アンフリュアンス」ジャン=ポール・エヴァン

 

 

こちらは2008年度のジャン=ポール・エヴァン
の「ビュッシュ ド ノエル」です。

 

この「アンフェリアンス」はヘーゼル
ナッツのダコワーズで、フランボワーズ
のコンポートを包んでいます。

 

その上を、ビターガナッシュでコーティング
したものなのですが、私はこの赤の色
にうなりました。

 

「テール ア テール」の「赤」は
オレンジ系、レンガ色風の赤い色です。

 

一方、「アンフェリアンス」の
「赤」は、なんと例えたらよいのか
わからないほどの深い赤い色でした。

 

 

 

「きのう きょう あした」

そしてこちらは「きのう きょう あした」。

 

 

130307kinou「きのう  きょう  あした」
ジャン=ポール・エヴァン

 

 

「きのう  きょう  あした」というケーキの
名前もおもしろいですが、色も「ビュッシュ  ド
ノエル」としては斬新な色使いで素敵ですね。

 

抹茶だったと思うのですが、中の緑色と
まわりの白いコーティングがさわやかで
お洒落な印象の「ビュッシュ  ド  ノエル」です。

 

「ビッシュ  ド  ノエル」は19世紀の後半
からパリで作られるようになった
ケーキだということです。

 

「ビュッシュ」が「木」や「丸太」を意味する
言葉で「ノエル」は「クリスマス」ですね。

 

ということで「ビッシュ  ド  ノエル」は
「クリスマスの薪」を意味するといいます。

 

 

 

「キュリオズィテ」

次の「ビュッシュ  ド  ノエル」は
「キュリオズィテ」。

 

 

「キュリオズィテ」ジャン=ポール・エヴァン

 

 

 

2011年、一昨年のジャン=ポール・エヴァン
の「ビュッシュ ド ノエル」。

 

 

 

「アンヴィ」

この「キュリオズィテ」の1年前の
「ビュッシュ  ド  ノエル」が
つぎの「アンヴィ」です。

 

 

130421janporu「アンヴィ」ジャン=ポール・エヴァン

 

 

 

「バロック」

そして私の一番のお気に入りの
「ビュッシュ  ド  ノエル」がこちらの
「バロック」
を御紹介したものです。

 

 

130228bar「バロック」ジャン=ポール・エヴァン

 

 

ただ、ただ美しい「 ビュッシュ  ド  ノエル」です。

 

決して激しく主張をすることはなく、微妙な
押さえた色でありながらこれ以上、美しい色
のハーモ二ィをかもし出すことは不可能では
ないかと思わせるほどの絶妙な色遣い……。

 

ため息と、言葉にならない感嘆の声。
私はこれほどの美しいケーキを
見たことはありません。

 

 

 

「ランコントル」

そして最後は、今日の最初の「ビュッシュ
ド  ノエル」、「ランコントル」を御紹介
して終わることにいたしましょう。

 

 

130315jan「ランコントル」ジャン=ポール・エヴァン

 

 

「ビュッシュ  ド  ノエル」の右側の真中あたり
の色が、赤っぽく濃い色に写ってしまっている
のですが本当の色はもっと淡いものでした。

 

下に引いてある布のピンク色に近いイメージ。
そして色だけではなく、形の切り方
のおもしろさ、洒脱さも秀逸。

 

 

 

色を秘めている定番ケーキ

今まで何度かジャン=ポール・エヴァンの
普通の定番ケーキは御紹介しましたが
それらのケーキは下のようなものでした。

 

 

a50b00c100d560

 

 

ジャン=ポール・エヴァンの定番のケーキ
は、全てチョコレート色がメイン。

 

ですが、ジャン=ポール・エヴァンは 今日
御紹介した「ビュッシュ  ド  ノエル」の
ような、美しく類いまれな色彩感覚の作品
を 生みだすことができるアーティストです。

 

その溢れ出る才能を定番のケーキでは、押さえ
ている というのも、奥ゆかしく憎いばかり。

 

現在のところ私の中で、チョコレートケーキに
限らず、お菓子全般の中で最高峰に位置する
アーティスト、それがジャン=ポール・エヴァンです。

 

スポンサードリンク




トルコ国旗 パン「成城石井」

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

160329kurowassan

 

 

何かに似ていませんか?

「成城石井」のパンです。
手前はクロワッサンですが向うにある
丸いパンの名前は忘れてしまいました、
何でしたっけ……?

 

ところでこのパンの模様、といいますか2つの
パンで作ったかたち、何かに似ていませんか?

 

私はトルコの国旗をイメージしました。
こんなふうなね。

 

 

torukokokki

 

 

 

正式に国旗となる1936年以前から使われていた

トルコは南西アジアに位置している、古く
から交易の中心地として栄えた国でした。

 

オスマン・トルコはアジア、アフリカ、
ヨーロッパにまで及ぶほどの
一大帝国を築いたことで有名です。

 

トルコ国旗が正式にトルコ共和国の国旗
となったのは1936年ですが、それ以前の
はるかに昔から、現在のようなトルコ国旗
が使われていたようです。

 

オスマントルコ帝国からトルコ共和国建国
となった時にも、この旗の基本は変更される
ことはなく、トルコ共和国の国旗として
そのまま使われることになりました。

 

 

osumanteikoku

オスマン帝国の領土縮小図
山川出版社『世界史図録ヒストリカ』(2005年)より
(図/「My Favorite Rugs and Killms」)

 

 

 

1793年にセリム3世によって作られた 

現在の国旗の原型ともいわれるデザインは
1793年、オスマントルコ帝国のスルタン、
セリム3世によって作られたものです。

 

その時の星は、5点の星ではなく
多くの鋭点のある星でした。
5点星になったのは1844年のことです。

 

また、特徴的な赤い色は700年間に渡って
トルコ民族の旗として使われてきています。

 

星と三日月はイスラムのシンボルとも
いわれていますが、イスラム教が広まる
以前からあったという説の方が私には
信憑性があるように思います。

 

 

topukapukyuden_201312202309387f9

 

 

 

月はダイアナのシンボル

星と三日月は人類が誕生した時から
多くの人に注目され、愛され続けて
きたものに違いありませんから。

 

その「月」を国旗に描いたという理由は
ビザンチンの女神として知られている
「ダイアナ」のシンボルが月だったからだそうです。

 

コンスタンチヌス皇帝が、このビザンチン
の街を「コンスタンチノーブル」として
聖母マリアに捧げました。

 

その時に、マリアのシンボルである星
をダ、イアナのシンボルである月
に重ね合わせたデザインが生まれました。
それが現在のトルコ国旗の原型となったものです。

 

 

boucビザンチンの女神といわれるダイアナ
(画/フランソワ・ブーシェ)

 

 

 

1453年「コンスタンチノープル」→「イスタンブール」

1453年にオスマントルコ人たちによって
「コンスタンチノープル」は「イスタン
ブール」と名前を変更しています。

 

ですがこの時も、三日月と星のシンボル
はオスマントルコ帝国の象徴として
そのまま使われることになりました。
(参照/「トルコの観光」「世界の国旗・中東」)

 

ビザンチンの女神とされていたダイアナは
御存知の通りローマ神話に登場する狩りの女神。

 

ギリシャ神話では「ダイアナ」では
なく「アルテミス」という名前。
日本語では「ダイアナ」あるいは
「ディアーナ」といいますね。

 

ラテン語では「Diāna」と書くそうで、
「ダイアナ」とは英語読みだそうです。
(「Wikipedia」)

 

ちなみに月と星は団結と進歩、民族の
独立を表しているともいわれています。

 

スポンサードリンク




ココナッツクリーム「コルドンヴェール」やまや赤坂店

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

130823kokonattumiruku

 

 

なんとなんとびっりしました。
昨日は「やまや」青山一丁目店で買った
「ココナッツミルク」
を御覧いただきました。

 

この「ココナッツミルク」を買う時には気づか
なかったのですが、「やまや」にはココナッツ系
の缶詰はこれだけではなかったのです。
全部で3種類ありました!

 

といいましても、今回の「ココナッツクリーム」
を赤坂の「やまや」で買った時に初めて気づいた
ことなのですが、青山一丁目店の「やまや」でも
多分、同じだと思われます。

 

 

kokonattu_2013121501541704e

ヤシの木になっている緑色のココナッツ
(写真/「サムイ島レストランショッピング案内」)

 

 

「やまや」赤坂店で何気なしに「ココナッツ
ミルク」の缶詰のあるあたりに行ってみますと、
「ココナッツなんとか」という缶詰が3つも
あってそこで初めて知ったのです。

 

ココナッツ系缶詰は
実は3兄弟だったということを。

 

そのココナッツトリオの一つ目は、
昨日の「ココナッツミルク」です。

 

今日の写真は「ココナッツクリーム」。
そしてまだ御紹介していない、もう一つは
「ココナッツクリーム  ライト」というもの。

 

3つとも缶の模様はほぼ同じで
真中あたりの色が違うだけです。
今日の「ココナッツクリーム」は緑色ですね。

 

 

130816kokonattukurimu370緑色は「ココナッツクリーム」の缶詰

 

 

昨日の「ココナッツミルク」は赤でした。
そして、まだ買っていない「ココナッツ
クリーム  ライト」は水色です。

 

昨日、「ココナッツミルク」の缶詰を買った
時は、実はココナッツジュースを想像して
買ったものでした。

 

ところが中身は全く違って、ジュースの
ようなサラサラの液体状のものではなく
ちょっとトロトロ系の濃い液体でした。

 

 

液体ではなくトロトロ系の
「ココナッツミルク」(缶は赤)

 

 

「ココナッツミルク」がトロトロ系ならば
今日の「ココナッツクリーム」は、もっと
トロミが多いドロドロ系カタカタ系かな?

 

と思いきや、これがなんと「ココナッツ
ミルク」よりサラサラなんです。

 

「ココナッツクリーム」は、昨日の
トロトロ「ココナッツミルク」よりさらっと
しているのがおわかりになると思います。

 

 

「ココナッツクリーム」(缶は緑)

 

 

そうなると、もう一つの「ココナッツ
クリーム  ライト」はもっと水に近い
ということになりますよね。

 

「ミルク」の方が「クリーム」より
トロトロ固いものなんでしょうか?

 

英語ではそういうことになっているのか
どうかわかりませんが、私にはいまいち
理解不能のココナッツ3兄弟、というか
ココナッツトリオでありました。

 

 

130823kokonattumiruku370「ココナッツクリーム」(缶は緑)

 

 

それでは明日は、水色ラベルの「ココナッツ
クリーム  ライト」が登場するのかな、と
期待した方、ごめんなさい。
登場しません。

 

今日の「ココナッツクリーム」もちょっと
サラサラ過ぎるかな、という気がしています
ので「ライト」の購入は多分ないと思います。
(とはいえ、最初はジュースのような
ものを期待して買っていたのにね)

 

最初は意外であった「ココナッツミルク」
のトロトロ感が、思いのほか気に入って
しまい、私にとっては結構使える素材に
なってこちらをリピしています。

 

スポンサードリンク