モッツァレラチーズ「オービカ モッツァレラバー」東京ミッドタウン

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

150104obicamozzarellabar

 

 

2015年、初のシャンパン!

新しい年初めのシャンパンも昨年同様
東京ミッドタウンでした。
今回は、初めてのお店「オービカ モッツァレラバー」。

 

ヴーヴクリコイエローラベルのスパークリング。
私にはこのレベルで充分です。

 

 

(写真/「Obika Mozzarella Bar」)

 

 

 

2013年、東京ミッドタウンに登場

「オービカ モッツァレラバー」は2008年、
初のアジア店舗として六本木ヒルズのけやき坂
にオープンしています。

 

今回の東京ミッドタウン店は国内2店舗目で
できたのは2013年4月。

 

そもそも「オービカ モッツァレラバー」が
イタリアのローマに出来たのが2004年のこと
ですから比較的、新しいお店ですね。

 

しかし、今までにないお店のスタイルとして人気を
集め、ニューヨークやロンドン等に出店。

 

 

 

obika-roma-parlamemtoローマ・PARLAMENTO(写真/同上)

 

 

 

ナポリ方言で「さあ、どうぞ!(Obika)」

「オービカ モッツァレラバー(Obika Mozzarella
Bar)」の名前は、イタリア語の
「Ecco Qua=さあ、どうぞ」のナポリ地方の方言、
「Obika(オビカ)」に由来するそうです。

 

いつでもお客様を「さあ、どうぞ!」と
お迎えする心を表しているとか。

 

 

 

「モッツァレラチーズ」の3種盛り

今日の最初の写真は「モッツァレラチーズ」の3種盛り。
「オービカ モッツァレラバー」御自慢の最高級の
フレッシュ・モッツァレラチーズです。

 

イタリア・カンパーニャ地方の、水牛の乳を原料
として職人の手仕上げで作られたモッツァレラは
週に3回、冷蔵状態でイタリアから空輸されたもの。

 

東京ミッドタウンのお店のインテリアは
黒が基調ですが、これも白いモッツァレラ
チーズを引き立てるためだそうですよ。

 

 

130715

 

 

 

 「mozzare(モッツァーレ)」は「引きちぎる」

「モッツァレラチーズ」という名前は
イタリア語の「引きちぎる」という意味の
「mozzare(モッツァーレ)」が語源といわれています。

 

これは、手で押して引きちぎって作る
「モッツァレラチーズ」の作り方からきた名前。

 

「モッツァレラチーズ」に関しての既述は
すでに紀元前70年に、農学者が書いたものが
あるそうですので古い歴史を持つチーズです。

 

ですが、古くから作られていたとはいえ
1500年代まではイタリア、カンパーニャ州の
カプア地方でのみ流通していただけでした。

 

それが18世紀も終わりに、「Reggia Carditiello」
とよばれる国営の水牛牧場が出来たことにより
イタリア全土へと広まっていったのです。
       (「Obika Mozzarella Bar」)

 

 

 

 次はペットと一緒に

3種の「モッツァレラチーズ」の次はハムの3種盛り、
スモークサーモン、パスタラザニア、デザート等々。

 

こちらがデザートのパンナコッタ。

 

 

pannakottaパンナコッタ

 

 

今の季節はちょっと寒いですがテラス席もいいですね。
ペットと一緒でもOKだそう。

 

私もペットと一緒に来たいなぁ……。

 

 

obikamozzarellabar-400x267「オービカ モッツァレラバー」
東京ミッドタウン店のテラス席

 

スポンサードリンク




「ホワイトソルガム」小麦粉の代用としても注目されるソルガム

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

 

sorugamu1

 

 

 

第4の穀物といわれる「ソルガム」

昨日は、小麦粉に代わりに米粉や、大豆粉を使った
ケーキを御紹介しましたが、小麦粉の代わりに
注目をされている「ソルガム」という穀物があります。

 

これはイネ科の白高きびの一種で、アメリカでは
トウモロコシ、大豆、小麦に続く「第4の穀物」
として注目を集めています。

 

今日、最初につけた写真は「ソルガム」
で作ったミニピッツァです。
(「エリカ・アンギャルさんのHappy sorghum Life 」)
とってもおいしそうですね。

 

 

imgresソルガム(写真/「myfood.jp」)

 

 

 

15世紀には日本に伝来していた「きび」
〜「Sorghum bicolor」〜

「ソルガム」の原産地はアフリカで、すでに
紀元前3000年にエジプトで栽培されていた穀物です。
イネや小麦が育たない、熱帯、亜熱帯といった
乾燥地帯でも生育可能な穀物です。

 

エジプトだけではなく、アジアでも
紀元前から栽培されていたといいます。
日本にも15世紀、室町時代には
中国から伝来していました。

 

「第4の穀物」などというと、新しく発見、
あるいは改良されたものとおもいきや
昔からあるものだったのですね。
学名は「Sorghum bicolor」。

 

 

d8343-8-152485-1こんなに大きいものも(写真/「BIGLOBEニュース」)

 

 

 

弥生時代からある「きび」
〜「Panicum miliaceum」〜

一方、この「きび」が15世紀に日本に伝来
する以前の弥生時代から、既に日本には
「きび(黍・稷)」という穀物がありました。

 

学名は「Panicum miliaceum」といい、同じ「きび」
ではありますが、両者は別の植物だそうです。

 

「♬ お腰につけたきびだんご、一つ私に
下さいな」と、桃太郎が持っていたきびだんごは
こちらで作られていたということ。

 

原産地はインドで、実の色が黄色っぽいので
黄色い実 → きび、
と呼ばれるようになったといわれています。

 

 

kibi-270x200きび(黍・稷)(写真/「Wikipedia」)

 

 

 

「ソルガム」の栄養価にも注目 

さて現在、新たに注目されている「ソルガム」
ですが、鉄分は白米の約4倍、カルシウムは約2倍、
マグネシウムは約5倍というように、
栄養面でもなかなかのすぐれもの。

 

ソルガムは、タンニンの含まれる
割合によって、4種類に分かれます。
「ソルガム」「タンニン・ソルガム」「ホワイトソルガム」
と「ミックスソルガム」。(「中野産業株式会社」)

 

 

howaitosorugamu-270x200「ホワイトソルガム」(写真/「富沢商店」)

 

 

「ホワイトソルガム」は苦みのもとであるタンニンを
取り除いたもので、名前の通り色が白く、お料理にも
使いやすいよう品種改良されたものです。

 

 

 

こんなものに変身?

といいとこだらけの「ホワイトソルガム」
ですが、あえて欠点といえば、小麦粉より
お値段が少々高いようですね。

 

また、この「ソルガム」、次の写真を御覧に
なると想像ができるかもしれませんが
おもしろいものに変身します。

 

 

sorghum(写真/「Sorghaum.jp」)

 

 

こんなホウキが出来るそうです!

 

 

surugamuhouki-225x200

 

スポンサードリンク




小麦粉・卵・牛乳不使用のケーキ 5種のレアチーズ「コージーコーナー」

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

141214tizukeki

 

 

5種のレアチーズ

銀座コージーコーナー赤坂店で買ってきた
レアチーズケーキです。
名前の通りチーズが5種類使われているそうです。

 

クリームチーズ(フランス、デンマーク産)
マスカルポーネチーズ(北海道産)
カマンベールチーズ(北海道、ヨーロパ産)

 

今日のチーズケーキはレアタイプでしたが
銀座コージーコーナーでは、同じ5種の
チーズケーキでベークドタイプもあります。

 

 

141212poinsetia

 

 

 

アレルギーの子どもたちも食べられるケーキ

5種のレアチーズケーキに限らず、ケーキは
小麦粉、卵、牛乳を使って作られていますね。

 

でも、これらのものにアレルギー反応を起こして
おいしいケーキが食べられない人もいます。

 

そんな子どもたちのために、銀座コージーコーナーは
それらを使わないデコレーションケーキを
考えだしたのだそうです。

 

 

 

米粉、大豆粉、豆乳ホイップクリームで

小麦や卵、牛乳の代わりに使うものは
米粉、大豆粉、豆乳ホイップクリーム。

 

 

 

komekodaizuko左手前が米粉、右が大豆粉

 

 

 

米粉と大豆粉は想像できなくもないですが
豆乳ホイップクリームは、ちょっと驚きですね。

 

ただ、豆乳ホイップクリームは、当然のことながら
乳製品ではありませんので、「豆乳生クリーム」
という名称ではありません。

 

 

141214kozycornergoshunoreatizu

 

 

 

 さまざまな問題を乗り越えて

このようなアレルギー用ケーキは
銀座コージーコーナーの他にも
シャトレーゼ等で作っているようです。

 

シャトレーゼのサイトの開発秘話によりますと
卵を使わずに、いかにケーキ膨らませるかに
苦心したといいます。

 

また、米粉のネチャネチャする食感をなくすこと等
いわれてみれば、さもありなんと思うことばかり。

 

この他にも、豆乳ホイップクリームの「豆乳臭」を
消すことなどの問題を解決して、小麦・卵・牛乳を
使わないケーキが美味しそうに出来上がりました。

 

 

kojikonacake

 

 

 

「ケーキって、こんなにおいしいものなんだ」

アレルギーのためにケーキが食べられなかった
12歳の男の子から、こんな言葉が寄せられました。

 

「ケーキって、こんなにおいしいもの
だと、初めて知りました」
(「コージーコーナー」)

 

また、40代のお母さんは、
「とてもおいしくて、息子と一緒に感動の涙を
流しながら食べました」と。(同上)

 

そんな声が寄せられた開発スタッフは、今までの
苦労が全て吹き飛んでしまい、涙を溜めながら
コメントを読んだそう。(「シャトレーゼ」)

 

小麦粉・卵・牛乳不使用のデコレーションケーキは
銀座コージーコーナーの店頭で、購入する日の
4日前までに予約が必要だそうです。

 

スポンサードリンク