「花びら餅」のゴボウは、鮎に見立てたもの 

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

150114hanabiramoti

 

 

お正月のお菓子「花びら餅(菱葩餅)」

お正月だけに巡り会えるお菓子「花びら餅」。
「花びら餅」は正しくは「菱葩餅
(ひしはなびらもち)」といいます。
長寿や健康を願い、お正月に食べるお菓子。

 

御覧のようにぴゅーっと、ゴボウが
両端から飛び出していますね。
白味噌のあんを、甘く煮たゴボウと
一緒にお餅や求肥で包んでいます。

 

「花びら餅」は、普通の和菓子に比べると
甘みが抑えめな感じがして私は好きです。

 

 

150114akasakaaonohanabiramoti

 

 

 

明治の初期から作られるように

「花びら餅」が、全国の和菓子屋さんで
作られるようになったのは明治の初め頃。

 

一説には、裏千家11代家元である玄々斎宗室が
京都の「御粽司 川端道喜」に、茶道の年始の
茶会、初釜に用いるお菓子として注文したこと
が始まりだともいわれています。

 

「御粽司  川端道喜(おんちまきし  かわばたどうき)」
といえば、粽で有名なお店ですが「川端道喜」では
「花びら餅」を「御菱葩(おんひしはなびら)」
と呼んでいます。

 

 

150114hanabiramochi

 

 

 

「歯固めの儀式」のお雑煮

「御粽司  川端道喜」は、1869年、明治2年の
東京遷都までの約400年にわたり
宮中に雑煮を納めていました。

 

宮中では平安時代から、新年に「歯固めの儀式」
が行われていて、その宮中雑煮が
「花びら餅」の原型といわれているもの。

 

長寿を願って、猪、大根、塩漬けの鮎(押し鮎)
などの硬いものを、お餅で包んだ宮中雑煮
(菱葩)はおせち料理の一つでした。

 

 

 

押し鮎

鮎は「年魚」とも書き、一年で成長する縁起の
良い魚ということで、塩漬けにし重石をしたものを
お正月の祝い膳にのせたそうです。
ということから「押し鮎」の季語は「新年(春)」。

 

『土佐日記』にも、旅の途中、人々が
元旦に押し鮎を食べる既述があります。

 

その鮨鮎の写真を探したのですが、見つかりませんね。
現在では作られていないのでしょうか。
そこで、感じだけでもということで、こちらを。

 

 

osiayuzusi鮎鮨(写真/柿の葉寿司「平宗」)

 

 

この写真は柿の葉寿司の鮎寿司ですので、鮎の下
には酢飯がありますが、「鮎寿司」ではなく
「鮨鮎」というのは、御飯はないと思われます。

 

「押し鮎」は、鮨鮎の尾頭を切り取った
ものだそうですので、尾と頭をとると
いうと、こんな感じでしょうか?

 

 

osiayu鮎鮨(写真/「ぎふの旅ガイド」)

 

 

尾と頭を取ると、確かにゴボウに似ています。

 

また「花びら餅」は、丸餅(求肥)と白味噌の
組み合わせですので、これはまさに京都のお雑煮。

 

「花びら餅」に入っているゴボウは塩漬けの
鮎(押し鮎)を、白味噌あんはお雑煮に
見立てている、ということなのですね。

 

 

150114akasakaaononahabiranochi花びら餅(菱葩餅) 赤坂「青野」

 

スポンサードリンク




ペイパル(Paypal)騒動(?)顛末記

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

141229paypal

 

 

 2012年から続いたペイパル狂想曲

私は、数年前からペイパルを使っています。
ペイパルとは、190カ国、24通貨の決済が
オンライン上でできるもの。

 

便利に使用していましたが、少々問題が……。
そのペイパル狂想曲が、この度、やっと終了しました。

 

ペイパルの規則が変わったため、10万円以上の
送金には書類の提出が必要というお知らせが
来たのは、今を去ること3年前の2012年でした。

 

 

 

 

すぐには手続きをしませんでしたが
2012年の12月に書類を送付。
ですが、ペイパルからの連絡はありません。

 

数カ月後、いくらお正月が入るとはいえ
日本のように長い休みではないはずと
メールをすると、忘れていたとのこと。

 

それにも少々驚きましたが、その後、送ったものが
小さいといわれ再送し、やっと終了と思いきや、
実はそれからが騒動の始まりだったのです。
(一昨年の記事「拝啓 ペイパル様」)

 

 

141214rosenthalgoldteapot

 

 

 

ペイパルからアカウントの住所を直すようにと

私は「健康保険証」と「東京電力の領収書」
の2点のコピーをペイパルに送りました。

 

するとペイパルから「東電の領収書に書かれて
いる住所の部屋番号が、アカウントの住所と違う
ので、領収書通りに直してください」とのこと。

 

住所のうち問題となっているのは部屋番号のみです。
「東京都〜〜 ラビットヒルズマンション123」
の「123」の部分。

 

これを
「東京都〜〜 ラビットヒルズマンション123123」
に直すようにというのです。

 

 

 

 

 

東電の領収書の記載

ぺイパルがそのようにいう理由は、東電の
領収書がこんな感じに記載されていたからです。
(ここではわかりやすく色を変えましたが、
本当は全部黒です)

 

 

東京都〜〜 ラビットヒルズマンション123  123
________________________________  _____________

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜        〜〜〜〜

〜〜〜〜〜〜〜〜            〜〜〜〜

 

 

領収書に、私の建物の部屋番号は「123」と
書いてあるのですが、隣りの「123」と
繋がって見えてしまったのでしょう。

 

 

 

 

アカウントの住所に記載してある「123」を
「123123」に直して下さいと言ってきたのです。

 

東電の領収書は、最初の123が本来の住所
としての123号室で、次の123は、右のオレンジ色
で書かれた事柄についての123なのですが。

 

うちのマンション名が長過ぎて、右の
オレンジ色の部分に少しはみ出しただけで、
123123の間には隙間もあり、「123123」
と繋がっているわけではないのです。

 

 

 

 

 

メールや電話で説明してもダメ

私はその旨、メールで送りました。

 

にもかかわらず「アカウントを123123に
書き直して下さい」との電話が、ペイパルから
きましたので、私は同じ説明をしました。

 

すると相手は判ってくれ、上司に伝える
と言ってくれたのです。

 

しかし、上司からのメールは
「アカウントを123123に書き直して下さい」
と振り出しに戻ったものでした。

 

東電の領収書に代わる書類としては、
電話の領収書でも可能でしたが、私はとうに
ペーパーレスにしていて領収書は送られてきません。

 

また、私が東電の代わりに、東京ガスの領収書
ならあると伝えましたが、東京ガスはダメだとか。

 

 

 

 

 

ペイパルからのパスワードの書いてあるハガキ

それから2年程たったある日、東電の領収書の
記載が変更されていることに気づきました。

 

先ほど、オレンジ色に書いた部分の記載がなくなり
2つ目の「123」もなくなったのです。

 

早速、私はそれをペイパルに送りました。
そして、やっとこのハガキが送られてきたのです。

 

 

141229paypal

 

 

ハガキに書いてあったパスワードを入力して、
2年以上に渡る「書類審査中」のステータスが
今回めでたく終了。

 

まあ書類審査が通ったのだから良いといえば良い
のでしょうが、私には釈然としないものがあります。

 

 

 

 

 

疑問点

1 まず、「123123」の記載は、繋がって
 いるようには見えなかったことです。
(外国ではいざ知らず、日本で「123123
12万3千123号室)」のような6桁の
* 部屋番号を、私は知りません)

 

2 同時に提出した港区発行の健康保険証の
 住所は「123」になっているので、
 「123」が正しいとの証明になるはず。
(ペイパルの言い分「領収書は住所確認で、
 *健康保険証は年齢確認」だからというのですが)

 

3 アカウントを「123123」に変えたら、
 一緒に提出した健康保険証の住所とは異なること
 になってしまいますが、それは問題ではないのか?
 ということです。
 健康保険証と東電の領収書の住所が違う
 のはかなり問題だと思いますが。

 

4 また「123123」にしたら、ペイパルからの
 郵便物であるハガキが、私の家に届かず
 したがって審査は完了しません。
 しかもハガキの右上には、御丁寧に
 「転送不要」と記載されていますし。

 

5 そしてなにより、本人が違うと言っているのに
 虚偽の住所を記載するよう、ペイパルが何度も
 言うことは(強要することは)、問題では
 ないのでしょうか?

 

 

 

また、ペイパルから促されたとはいえ、私は
アカウントに虚偽の記載をしてよいものなのか?、
ということが最大の疑問です。

 

何かヘンではありませんか、ペイパルさん。

 

スポンサードリンク




「ムーミン幼稚園」(赤坂)と   「ムーミンの映画」(六本木ヒルズ)

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

 

The-Scandinavian-Center

 

 

 

「ムーミン幼稚園」

かわいいムーミンの絵が壁に描いてあるこの場所は
赤坂2丁目にできた「ムーミン幼稚園」、
「ムーミン インターナショナル
キンダーガーデン」です。

 

 

 

Moomin_int_logo

 

 

 

都内初のフィンランド式幼児教育カリキュラムを
導入した「ムーミン幼稚園」が、スカンジナビア
センター(港区赤坂2-18-12)の中にできました。

 

日本独自の豊かな文化を大切にしながらも
子どもを画一的に取り扱わないという
フィンランドの手法を取り入れ、グローバルな
人間に育つことを目指しているそうです。

 

 

 

The-Scandinavian-Center2-400x248

 

 

 

「小さな大人」

1歳6カ月から6歳までの、様々な国の
子どもが通う「ムーミン幼稚園」は
今月から本格的にスタートをしました。

 

御覧のようにテーブルも椅子も
北欧の素敵なデザインですね。
また食器も、ムーミンがついた陶器製のもので
プラスティックは使用しないとか。

 

「子どもを一人の人間、小さな大人として
扱うことが大事」と、オーナーのバーバラ・
ザモーラ・ヴァータヤさんはおっしゃいます。

 

 

 

moomins「劇場版 ムーミン南の島で楽しいバカンス」
(「映画.com」)

 

 

 

六本木ヒルズではムーミンの映画が上演

一方、「ムーミン幼稚園」から歩いて行ける
六本木ヒルズでも、ムーミンの映画が
上映され、その記念展も開かれるそうです。

 

2015年の幕開け「あぷりのお茶会」界隈は
ちょっとしたムーミン旋風(?)ですね。

 

「劇場版 ムーミン南の海で楽しいバカンス」は
原作者のトーベ・ヤンソン生誕100周年を記念して
フィンランドで製作された、長編アニメーションで
TOHOシネマズ六本木ヒルズで2月13日公開。

 

 

 

「 アニメ公開記念展」も開催

また「劇場版ムーミン南の海で楽しいバカンス」
公開記念として「Roppongi Hills meets Moomin」
も六本木ヒルズで開催されます。
こちらは1月30日から3月15日まで。

 

こちらには映画製作に関する未公開素材の展示の
ほか、六本木ヒルズ限定の記念グッズの販売や、
映画をイメージしたカフェがオープンされるなど
ムーミンファンなら見逃せないものばかり。

 

 

 

 

 

 

世界中で愛されているムーミン

さきほども触れたように2014年は、作者の
トーベ・ヤンソンの生誕100周年でしたが
それにあわせてサイト(「all Things MOONIN」)
もリニューアルされました。

 

トーベ・ヤンソンは1914年8月9日に、彫刻家の
第一子として生まれ、1945年には、ムーミンの
第一作「小さなトロールと大きな洪水」を発表。

 

 

 

moomin_book_the_great_flood-en-ee2edaf0482ba64c4a28b7ff1422f714-281x400「小さなトロールと大きな洪水」
(「all Things MOONIN」)

 

 

 

魅力的なムーミンは、様々な国でお人形劇や
アニメ化をされ、日本でも1969年から
アニメーションが放映されました。

 

ただ私は、日本のアニメのムーミンは
トーベ・ヤンソンのムーミンと、ちょっとイメージ
が違うような気がしないでもないのですが。

 

 

 

北欧ずき 

2001年、6月27日にトーベ・ヤンソンは86歳で
お亡くなりになっていますが、ムーミン人気は
世界中で衰えることはないようですね。

 

私も小学生の時はトーベ・ヤンソンの
「楽しいムーミン一家」とアストリッド・
リンドグレーンの「長くつ下のピッピ」
が大好きでした。

 

3年以上前にこのブログにも書きましたが
「『北欧』という言葉を知らなかった頃から」)、
なぜか、二つとも北欧の作品。
私の北欧好きは、子どもの頃から
始まっていたようです。

 

 

p01001f-270x200埼玉県飯能市の阿須(あず)にある
「あけぼの子どもの森公園」は
ムーミン童話をモチーフにした公園

 

スポンサードリンク