赤坂サカスができるまで 「ラジオ東京」から「TBS」へ

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

 

 

「TBS」が出来たのは2000年?? 

TBSといえばブーナちゃん、というのは私のこと
ですが「略称TBS」の正式名は,、株式会社TBS」
だということは昨日、お話ししましたね。

 

英語表記ですと
「Tokyo   Broadcasting   System   Television,   Inc.」
となります。

 

創立は2000年3月21日。
(2004年10月1日に商号を変更)
従業員は2014年4月現在で951名。

 

 

 

 

「えっ?、TBSができたのって
そんなに最近なの?」
と思いませんでした?

 

TBSって、2000年より
ずっと前からありますよね。

 

先日、御紹介した「フエルサブルータ」
確か「TBS  60周年記念  特別企画」と
いうことでしたし。

 

 

tbskyurogo1TBSの旧ロゴ(写真/
「キューピーBGMの独り言」)

 

 

 

「TBS」の親会社は「TBS  HD」

「TBS(株式会社TBSテレビ)」は
実は「TBS  HD(株式会社東京放送ホール
ディングス)」の子会社なのです。

 

親会社の方は、2009年4月1日に「東京放送」から
「’BS  HD(株式会社東京放送ホールディングス」
に商号を変更しています。

 

少々ややこしいので、現在の略称でいいますと
私たちが一般にTBSと言っている会社は「TBS」
で、その親会社が「TBS  HD」です。

 

 

2014年ー2015年のホワイトサカス

 

 

 

略称「TBS  HD」の英語表記は、
「Tokyo Broadcasting System Holdings, Inc.」、

「TBS」の方は、
「Tokyo Broadcasting System Television, Inc.」
です。

 

親会社の「TBS  HD」の創立は、1951年5月10日。
2014年4月現在の従業員数は336名。

 

 

tbskyushaouTBS旧社屋竣工当時
1961年『民間放送十年史』

 

 

 

創立時は「ラジオ東京」

「TBS  HD」の創立当時の社名は
「ラジオ東京」だったそうですが、
日本の民間放送では2番目に
テレビ放送を開始しています。

 

と同時に、東京で唯一のテレビ・
ラジオ兼営局でもあったそう。

 

1955年4月1日
「ラジオ東京」
   ↓

1960年10月10日
「株式会社 東京放送」
   ↓

2009年4月1日
「株式会社東京放送ホールディングス」

 

 

tbshallTBSホール 1989年撮影
(写真/「Wikipedia」)

 

 

 

2009年まではTBSは、「放送事業者」

ではなく「テレビ番組制作会社」だった!

この2009年に、放送免許の継承を含む
テレビジョン放送事業、及び文化事業の一切を
子会社の「TBS(株式会社TBSテレビ)」
に分割しました。

 

つまりこの時までは、現略称「TBS」は
厳密には「放送事業者」ではなく
「テレビ番組制作会社」。

 

「日本民間放送連盟(民放連)」にも
加盟していなかったそうです。
(放送免許は親会社の、現略称
「TBS  HD」がもっていたため)

 

 

 

 

「TBS  HD」から出向していた
アナウンサーは、2009年4月1日から
「TBS」の所属となったそうです。

 

といっても御本人たちは、
「別に今までと一緒、何もかわらない」
と思っていらっしゃるかもしれませんが。

 

 

akasakasacas2008年3月の赤坂サカスオープン
(写真/「Wikipedia」)

 

 

 

2008年3月20日、「赤坂サカス」誕生!

TBS開局40周年記念の一大ブロジェクトとして
赤坂サカスが計画され、2008年に完成しました。

 

「TBS(株式会社TBSテレビ)」が運営する
赤坂サカスには、赤坂BLITZ、赤坂ACTシアター、
赤坂Bizタワー等があります。

 

高級賃貸マンションの「赤坂  ザ  レジデンス」
までも「赤坂サカス」に含まれているとのこと。

 

 

正面に見えるのが「赤坂  ザ  レジデンス」で
左にちょっとだけ見える建物が「TBS社屋」

 

 

この写真の正面に移っている建物が
「赤坂  ザ  レジデンス」です。
左の上の方に少しだけ写っている
建物がTBS社屋。

 

この写真ですとわかりづらいのですが
TBS社屋は手前側の低い敷地である
「赤坂サカス」に建っています。

 

正面の高い方にある「赤坂  ザ  レジデンス」
は赤坂サカスに含めるとは私は最初、
思っていませんでした。

 

 

sh正面が赤坂サカスの「ACTシアター」
2011年ー2012年のホワイトサカスは
竹の照明がとても美しいものでした

 

 

下の地図でいいますと、水色の部分が赤坂サカス。
濃いブルー系の四角いものがTBS放送センターです。

 

で表した部分が「赤坂  ザ  レジデンス」
ですが、地図で見てもここだけは水色の部分
(赤坂サカス)の外に見えるでしょう?

 

 

akasakasavasmap赤坂サカスの近辺地図
(地図/「株式会社 TBS」に加筆)

 

 

と「赤坂  ザ  レジデンス」について書いて
いますが、私にはあまり御縁のない
マンションではあるのですが……。

 

なぜなら「赤坂  ザ  レジデンス」は
高級賃貸マンションなんですよ。
でも、住んでみたいな〜!

 

スポンサードリンク




桜の木は桜餅の匂いがする? 「赤坂サカス桜リレーのアンカー」 

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

140510sakura

 

 

「赤坂サカス桜のリレー」末尾を飾る八重桜

先日、ちょっと東京を離れて
桜の木がたくさんある場所に行きました。

 

桜の季節はもう終わっていましたが、うす緑色の
葉っぱが、そよそよと風になびいてきれいでした。

 

ですから今日の写真は、その時の写真ではありません。
この写真は、少し前に撮った赤坂サカスの桜の木。

 

赤坂サカスは約2か月間に渡って
桜の花が咲いています。
この写真は、赤坂サカスの桜のリレー
の最終走者の八重桜さん。

 

白に限りなく近い桜色の花や、それよりは
紅の色がかったかわいい八重桜の花が、木の下を
通りかかる人にやさしく微笑んでいるようです。

 

 

130215sakura

 

 

 

桜の木のそばで「桜餅」の香りが……

そこで、出先での桜の話なのですが
大きな桜の木のそばを通った時に
ふっと桜餅の香りがしたような気がしました。

 

食いしん坊な私のこと、ちょうどお腹が
すいているお昼時でもありましたので
気のせいだろうと思っていました。

 

そんなことを思いながら歩いていると、先ほどの
桜よりずっと小さい木が立っていたので、試しに
そばによってくんくんしてみると何の匂いもしません。

 

しばらく歩いていると、また桜餅の香りがしました。
見てみるとそれは大きな桜の木。

 

ということはやはり、桜の木は
桜餅の香りがするのですね。

 

 

130215sakuramoti

 

 

 

塩漬けにしないと香りが出てこない桜の葉っぱ

「桜餅の香り」と書きましたが、正確には
桜餅を包んである「塩漬けの桜の葉っぱの香り」
のことです。

 

「桜の葉っぱ」の香りと、「桜の葉っぱを
塩漬けにしたもの」の香りが同じだとしても、
別に不思議ではないよね?、とその時は思いました。

 

21133_L

 

とここで桜の塩漬けの写真を探していると……。
桜の葉の塩漬けの良い香りは
「クマリン」という成分で、

 

この「クマリン」は生の葉には存在しない
のですが、塩漬け加工をすることにより
他の成分が「クマリン」へと変化する
ことにより香りが出てくる、と。

 

ちなみに市販されている桜の葉の塩漬けは
ほとんどが伊豆半島の松崎町で生産されて
いるそうです。

 

桜の葉の塩漬けには、大島桜の
葉っぱがよいとされています。
葉っぱが柔らかいことや、
葉の産毛(?)が少ないからだとか。

 

 

oosimazakurahana大島桜(写真/「桜図鑑」)

 

 

 

桜の葉の塩漬けは大島桜以外の桜でもできるよ

でも大島桜の葉っぱだけではなく
他の八重桜でもできるそうですよ。

 

ただ、塩漬けにする時期、ころあいを
見極めるのが難しいようですが。

 

新しい葉が出て時間がたちすぎると、筋張って
固くなってしまいますが、とはいえあまり
若すぎるのも、香りが少なくてだめだとか。

 

作り方自体は、それほど難しくないようですね。
(「桜の花と葉の塩漬けの作り方」農林水産省)

 

 

oosimazakurahatomi大島桜の葉っぱと実(写真/同上)

 

 

 

ホントに桜餅の香りがしたんだけどなぁ……

先ほどの、
「生の桜の葉っぱにはクマリン成分が含まれない
ので、桜の葉の塩漬けの香りはしない」

 

ということですが、私は少々納得できかねるのです。
1本の桜の木に、一瞬だけした
というのではありません。

 

それぞれの木のそばで、その木のそばに
いる間は、ずっと香っていたのですから。
ただし、大きな桜の木に限りましたけど。

 

 

 

 

 

Wiki.のだめ押し!

「Wikipedia」にはこう書いてあります。

 

生きている葉の中ではクマリン酸(o-クマル酸)
配糖体の形で糖分子と結びついて細胞内に隔離
されているので匂いはしないが、これを含む
サクラやヒヨドリバナなどの葉や花を生乾きに
したり粉砕、塩蔵するなどすると、死んだ細胞
の中で液胞内のクマリン酸配糖体と液胞外の酵素
が接触し、加水分解によりクマリン酸が分離、
さらに閉環反応が起こってクマリンが生成し、
芳香を発するようになる。

 

文章の意味は、私にはちと理解不能ですが
結局、生の桜の葉っぱは塩漬けの桜の葉に
あるような香りはしない、ということ。

 

クマリン (coumarin) は
化学式 C9H6O2)だそうです。
意味はわからないけど、これクマリン。 ↓

 

150px-Coumarin_acsv.svg_

 

不思議だ〜!
あんなに桜の葉の塩漬けの
「桜餅の香り」がしたのに……。
賢いお方、この謎をといておくれ〜!

 

スポンサードリンク




「ソメイヨシノ」の伐採 赤坂サカスの桜巡り

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

 

 

「日本中のソメイヨシノは遺伝的には1本の木」

もう2年前になりますが、「あぷりのお茶会」で
「日本中のソメイヨシノは、たった
1本のクローン」
ということを書きました。

 

日本中にあるソメイヨシノ、赤坂サカスの
ソメイヨシノも、青森のソメイヨシノも、
ポトマックで咲くソメイヨシノもぜ〜んぶ
たった1本の木のクローンなんてすごいですよね。

 

『日本人は桜のことを何も知らない』
という本に書いてあったことです。

 

 

 

 

私はこれを知った時に、驚嘆、と
いうよりは、そのあまりの不自然さに
ちょっと不気味な感じさえしたほど。

 

そしてその本には、ソメイヨシノの
寿命は、だいたい60年ほどだと
いうことも書かれていました。

 

東京オリンピック前後に、日本中に
一斉に植えられたソメイヨシノが、
これまた一斉に寿命を終えるのではないかと、
本の著者は危惧していたように思います。

 

 

140401akasakasacasこちらが赤坂サカスの入り口

 

 

 

始まっていたソメイヨシノの伐採 

その事実を知った後、あちらこちらで
ソメイヨシノが倒れたり、病気にかかったり
という情報を目にするようになりました。

 

大阪豊中の池田市では、市の3分の1ほどを
しめる五月山には 3万5000本という桜が植えら
れているそうですが、その大半はソメイヨシノ。

 

こちらは昭和30年代に多く植えられたのだそうです
が、2002年に「桜の苑(その)」と呼ばれる場所
を中心に2000本のサクラの調査をしたそうです。

 

すると、病気と診断されたソメイヨシノが約9割も
あり、そのうちの1200本は伐採されたといいます。
(「マチゴト・豊中池田」12.3.21)

 

 

 

 

また長野県上田市では一昨年、ソメイヨシノが老木
となったために「断腸の思いで」サクラを伐採し、
その桜の木から花瓶と花台を300セット作った
そうです。(「東信ジャーナル」13.5.11)

 

そしてこれは、今回初めて知ったことなのですが
ソメイヨシノの伐採と伐根にかかる費用は
227,000円で、新たに植えるには56.000円
がかかるということ。

 

これは昨年の記事ですので、消費税も含めると
1本あたりでは30万円近くかかるのですね。
(「竹田のブログ」写真も)

 

 

 

 

 

全国で生まれている「桜守」

等々書ききれないほどあるのですが
では、全てそのまま伐採していまうのか
といえば、そうでもなさそうです。

 

各地でサクラを守ろうという動きも
ちらほらとできています。

 

東京は国立(くにたち)市では
サクラを守ろうというボランティア
「桜守」が100名以上のいるとのこと。

 

 

kunitatisakura

(写真/「全国花のまちづくりネットワーク
『くにたちの花守』」)

 

 

JR国立駅前からまっすぐのびている
大学通りの両側は、見事な桜並木。

 

また、桜の名所である吉野でも
同様の動きがあるそうです。

 

 

p2(写真/「吉野の桜を守る会」)

 

 

この写真は、いかにも
「ザ・吉野の桜」という雰囲気ですね。
一つ上の、国立駅前からのびている
大学通りの写真とは対照的で。

 

ですが、両者とも美しいです。
「みんなちがって みんないい」
あっ、ごめん、パクりました。

 

国立と吉野の距離をはるかに超して
こちらはワシントンDCのポトマックの桜。

 

 

potomakkusakuraポトマックの桜(写真/「4travel.jp」)

 

 

ポトマックは樹齢100年を越すソメイヨシノ
もあり、手をかける人がいると
寿命が延びると聞いたことがあります。

 

うろ覚えですが、青森の桜も懸命な桜守の
おかげで、寿命を延ばしているとか。

 

 

 

なぜソメイヨシノがこんなに多いの?

ソメイヨシノは江戸末期に、江戸染井村
(現在の豊島区)の植木屋さんが
売り出したのがはじめといいます。

 

そもそもなぜ、桜としては新参者のソメイヨシノが
こんなにも日本中にはびこっているのかについて
日比谷花壇のサイトにこのような説明がありました。

 

 

140401inko450赤坂Bizタワーの周辺

 

 

「ソメイヨシノを植えるように
推奨したのは明治政府と
いわれています。

 

明治維新後の新政府は、徳川時代から続く
もろもろの体制を、
積極的に排除しました。

 

サクラの世界においても同様なことが行われ、
今までのサクラの
名所にあったヤマザクラは
政府の意向で新しく登場した
ソメイヨシノに
植え替えられました。

 

ソメイヨシノは富国強兵の波に乗り
あっという間に
全国に植え広まったのです」
(「HIBIYA-KADAN 桜だより」)

 

 

140330sacasu赤坂ACT Theater の裏手

 

 

今までのサクラの名所にあったヤマザクラを
ソメイヨシノに植え替えた、というところが驚愕!

 

新たに植えたのではなく、ヤマザクラを
抜いてしまったということですからね!

 

確かにソメイヨシノは成長が早いという
長所はありますがその分、寿命も短い。

 

 

 

 

そして何よりクローンですので
全て同一遺伝子を持つ同じ木であり
遺伝的に「他の木」が存在しないのです。

 

そもそもサクラは同じ木同士では、実を結びません。
(自家不和合性といいます)

 

ソメイヨシノには「他のソメイヨシノの木」は
存在しないのですから、実を結ぶことは
ありません(結んだとしたら雑種)。

 

したがって、ソメイヨシノは接ぎ木
でしか増やすことはできません。

 

 

 

 

私には、
「存在しているソメイヨシノの全てがクローン」
も「ヤマザクラを抜いて一斉にソメイヨシノに
植え替えた」という事実も、ともに違和感を
覚えずにはいられない不自然さとうつります。

 

先ほど紹介した本には、ソメイヨシノに
「画一的、みんなと一緒という
日本人のあり方が重なって見える」
というようなことも書いてあった
ように記憶しています。

 

 

 

赤坂サカスの紅しだれ桜は「滝桜」の子孫

赤坂サカスのシンボルツリーでもある紅しだれ桜は
福島県三春町の「滝桜」の子孫です。

 

昨日のツイッター情報では
三春の「滝桜」はまた咲いていないとか。

 

 

imgpic01福島県三春町「滝桜」

 

 

ソメイヨシノが席巻する前の日本では、和歌にも
詠まれ、お花見の名所にある桜はヤマザクラでした。

 

ヤマザクラは1本の木の花で
あっても、開花する時期が違っていて
花を長く楽しめる桜だともいいます。

 

ソメイヨシノはクローンであるからこそ
開花予想もできるそうですが、みんな
一緒に咲いて一斉に散ってしまいます。

 

 

140401pakutawa

右の建物は赤坂サカスの端にある
「赤坂 ザ レジデンス」
一番最初の写真の左側の建物と同じ
これで赤サカスを一周しました

 

 

私には、1本1本がそれぞれの個性を
持つというヤマザクラに惹かれます。

 

なおヤマザクラの寿命は長く、100年〜400年
ともいわれますが、福島県三春町の「滝桜」
紅しだれ桜は樹齢1000年以上だそうです。

 

スポンサードリンク