1000人の人員整理をした彼を待っていたものは?

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

140510ninjin450

 

 

こんなに大きなニンジン、見たことある? 

麻布十番の「びっくり屋」で買った
でっかい、でっかいニンジンです。

 

特別なニンジンではないのですが
この大きさはちょっと驚きましたので
皆様に是非見て頂きたいと。

 

のせてあるお皿は、ローゼンタール〈魔笛〉の
ディナー皿ではなく、ディナー皿より
二サイズ大きいお皿です。

 

さすが麻布十番「びっくり屋」
名前にいつわりなしですね。

 

 

140510ninjin

 

 

 

「人員整理」のプロフェッショナル 

今日お話ししたいのはニンジンのことでは
なくて去年、お友達から聞いたお話です。
昨日の記事を書いている時に、急に思い出しました。

 

昨日、日本は非正規雇用者が3人に1人とお話
しましたが、御存知のように正社員でなく非正規
雇用で働いていますと様々なことで不利益を被ります。

 

日本では、

1980年代から非正規雇用率が増加し

1990年に20パーセントを超えました。

1999年には25パーセント、

2003年には30パーセント、

2012年に35,2パーセント、

ついに3人に1人が非正規雇用となったのです。

 

 

草月会館のレストラン「薔薇」

 

 

 

お友達の義理のお兄さん 

昨年、ここしばらくゆっくり話したことが
なかった友人と仕事で話す必要があり
赤坂の草月会館の2階にある
レストラン「薔薇」で会いました

 

彼女は3人姉妹の真ん中で、お姉さんがいる
ことは知っていましたが、お姉さんの夫に
ついては、ほとんど知りませんでした。

 

彼女の姉の夫、彼女からいえば義理の兄は
有名な会社に勤めていました。

 

 

草月会館のレストラン「薔薇」

 

 

昨日の統計でいいますと、日本の99.7パーセント
を占める中小企業ではなく、0.3パーセントの方
の大企業です。

 

彼女の義理の兄は、かなり出世をしていたようです。
次期社長の椅子も射程に入っている出世ぶり。
彼も、彼のまわりの人間もそう思っていました。

 

 

 

1990年代から大量の人員整理

日本が大量人員整理の時代に突入した1990年代、
彼はまさに、その仕事をしていたといいます。

 

 

イサム・ノグチ作
「花と石と水の広場」《天国》
草月会館

 

 

次期社長の椅子を目前に、黙々と、いやバシバシと
数多くの同僚でもある社員をクビにしてきたのです。

 

その数、なんと千人以上。
人員整理が進めば進むほど
社長の椅子が近づいたと彼は思ったかもしれません。

 

しかし、きつい仕事を着々とこなした
彼を待っていたものは……。
彼には、全く想像もつかないことでした。

 

 

草月会館

 

 

 

「人」の次は「自分」

彼自身がクビになったのです。
まさか、自分が……、と彼は思ったに違いありません。

 

その後、彼は自殺をしています。

 

私の友人曰く、そんなことがあっても
自殺で夫を亡くした彼女のお姉さんは
一言も会社を悪く言わないと。

 

 

 

 

これは長い説明が必要ですので省きますが
会社を批難しないのは、彼女のお姉さんが出来た
人間で我慢しているということではないそうです。

 

彼女は、人生に起きる様々なことを
いわば「否認」して生きている人
だということでした。

 

これは彼女に限らず、多くの人がそうかもしれません。
事実があまりにも自分にとって絶えられないほど過酷な時
人は無意識のうちに否認をすることがありますから。

 

 

140222koke470

 

 

 

 取り上げられたものは仕事だけではなく

次期社長候補として、会社に忠誠を尽くし
バサバサと同僚を切って行く。

 

この役目はかなり辛いもだと聞いたことが
ありますしまた、当然そうに違いありません。

 

仕事を失ったからといって、命まで
とられるわけではないのですが
命をつなぐ糧がなくなることではあります。

 

 

 

 

もちろん次の仕事を探せば解決します。
とはいえ、年収200万円以下が1090万人も増えて
いる今の日本では、それはかなり難しいこと。

 

彼位の年齢になった人間が、今まで以上に
良い条件はもとより、今までと同じ程度の
就職さえ難しいに違いありません。

 

そしてそれ以上に、会社が全てだった会社人間の
彼にとっては、辛い仕事を黙々とこなした後に
会社を辞めるようにいわれたことは、自分の存在の
全てが否定されたように感じられたのかもしれません。

 

 

 

 

会社も仕事も、大切なものではありますが
本当は、人生の一部に過ぎないことなのですが……。

 

ただ渦中にいる人にはそれが見えないことも
また、想像に難くありません。

 

このような小説のような辛い話は、残念ながら
ここ数十年の日本には少なくなかったのでしょう。

 

 

140420honzan

 

スポンサードリンク




桜の木は桜餅の匂いがする? 「赤坂サカス桜リレーのアンカー」 

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

140510sakura

 

 

「赤坂サカス桜のリレー」末尾を飾る八重桜

先日、ちょっと東京を離れて
桜の木がたくさんある場所に行きました。

 

桜の季節はもう終わっていましたが、うす緑色の
葉っぱが、そよそよと風になびいてきれいでした。

 

ですから今日の写真は、その時の写真ではありません。
この写真は、少し前に撮った赤坂サカスの桜の木。

 

赤坂サカスは約2か月間に渡って
桜の花が咲いています。
この写真は、赤坂サカスの桜のリレー
の最終走者の八重桜さん。

 

白に限りなく近い桜色の花や、それよりは
紅の色がかったかわいい八重桜の花が、木の下を
通りかかる人にやさしく微笑んでいるようです。

 

 

130215sakura

 

 

 

桜の木のそばで「桜餅」の香りが……

そこで、出先での桜の話なのですが
大きな桜の木のそばを通った時に
ふっと桜餅の香りがしたような気がしました。

 

食いしん坊な私のこと、ちょうどお腹が
すいているお昼時でもありましたので
気のせいだろうと思っていました。

 

そんなことを思いながら歩いていると、先ほどの
桜よりずっと小さい木が立っていたので、試しに
そばによってくんくんしてみると何の匂いもしません。

 

しばらく歩いていると、また桜餅の香りがしました。
見てみるとそれは大きな桜の木。

 

ということはやはり、桜の木は
桜餅の香りがするのですね。

 

 

130215sakuramoti

 

 

 

塩漬けにしないと香りが出てこない桜の葉っぱ

「桜餅の香り」と書きましたが、正確には
桜餅を包んである「塩漬けの桜の葉っぱの香り」
のことです。

 

「桜の葉っぱ」の香りと、「桜の葉っぱを
塩漬けにしたもの」の香りが同じだとしても、
別に不思議ではないよね?、とその時は思いました。

 

21133_L

 

とここで桜の塩漬けの写真を探していると……。
桜の葉の塩漬けの良い香りは
「クマリン」という成分で、

 

この「クマリン」は生の葉には存在しない
のですが、塩漬け加工をすることにより
他の成分が「クマリン」へと変化する
ことにより香りが出てくる、と。

 

ちなみに市販されている桜の葉の塩漬けは
ほとんどが伊豆半島の松崎町で生産されて
いるそうです。

 

桜の葉の塩漬けには、大島桜の
葉っぱがよいとされています。
葉っぱが柔らかいことや、
葉の産毛(?)が少ないからだとか。

 

 

oosimazakurahana大島桜(写真/「桜図鑑」)

 

 

 

桜の葉の塩漬けは大島桜以外の桜でもできるよ

でも大島桜の葉っぱだけではなく
他の八重桜でもできるそうですよ。

 

ただ、塩漬けにする時期、ころあいを
見極めるのが難しいようですが。

 

新しい葉が出て時間がたちすぎると、筋張って
固くなってしまいますが、とはいえあまり
若すぎるのも、香りが少なくてだめだとか。

 

作り方自体は、それほど難しくないようですね。
(「桜の花と葉の塩漬けの作り方」農林水産省)

 

 

oosimazakurahatomi大島桜の葉っぱと実(写真/同上)

 

 

 

ホントに桜餅の香りがしたんだけどなぁ……

先ほどの、
「生の桜の葉っぱにはクマリン成分が含まれない
ので、桜の葉の塩漬けの香りはしない」

 

ということですが、私は少々納得できかねるのです。
1本の桜の木に、一瞬だけした
というのではありません。

 

それぞれの木のそばで、その木のそばに
いる間は、ずっと香っていたのですから。
ただし、大きな桜の木に限りましたけど。

 

 

 

 

 

Wiki.のだめ押し!

「Wikipedia」にはこう書いてあります。

 

生きている葉の中ではクマリン酸(o-クマル酸)
配糖体の形で糖分子と結びついて細胞内に隔離
されているので匂いはしないが、これを含む
サクラやヒヨドリバナなどの葉や花を生乾きに
したり粉砕、塩蔵するなどすると、死んだ細胞
の中で液胞内のクマリン酸配糖体と液胞外の酵素
が接触し、加水分解によりクマリン酸が分離、
さらに閉環反応が起こってクマリンが生成し、
芳香を発するようになる。

 

文章の意味は、私にはちと理解不能ですが
結局、生の桜の葉っぱは塩漬けの桜の葉に
あるような香りはしない、ということ。

 

クマリン (coumarin) は
化学式 C9H6O2)だそうです。
意味はわからないけど、これクマリン。 ↓

 

150px-Coumarin_acsv.svg_

 

不思議だ〜!
あんなに桜の葉の塩漬けの
「桜餅の香り」がしたのに……。
賢いお方、この謎をといておくれ〜!

 

スポンサードリンク




「チータラ」と「チーズ鱈」の違い チータラ「株式会社なとり」

「あぷりのお茶会 赤坂・麻布・六本木」へようこそ!

 

140510kabukiagetitara

 

 

「チータラ」

なとりの「チータラ」、これも最近買って
なかったな〜、と思いながら買ってきました。

 

「チータラ」を買っていたのは
10年近く前のことかもしれません。

 

この写真ですと、右の上の方の
おせんべいじゃないほうが「チータラ」ね。

 

 

芝犬じゃないけど……
「犬張子」泉屋博古館

 

 

 

ペットの柴犬のおやつ

そもそも私が、なとりの「チータラ」
なるものを知ったのは、お友達の
ペットの犬が食べていたからです。

 

彼女の家に遊びに行くと、柴犬のランちゃんが
おやつとして「チータラ」もらっていました。

 

そこで私も柴犬のランちゃんの
おすそわけということで食べてみますと
う〜ん、結構おいしい、と。

 

 

 

 

その後、自分でも時々買うように
なったのでありました。

 

と書いていて思ったのですが、柴犬の
ランちゃんが食べていたのは「チータラ」という
名前ではなかったような気がしてきました……。

 

 

 

「チータラ」「チーズ鱈」共になとりの製品

と思って調べてみましたら、わかりました。
「チータラ」ではなくて「チーズ鱈」
という名前でした。

 

 

140510titara-376x299なとりの「チータラ」

 

 

「チータラ」と「チーズ鱈」は両方
とも、株式会社なとりの製品です。

 

どちらかがどちらかに変わった
というわけでもなく、両者とも
現在も販売されている商品です。

 

この「チータラ」の作り方は、魚のすり身を
シート状にして、株式会社なとりの独自の製法
でチーズをサンドして作ってあるものだそう。

 

ですので「チータラ」も「チーズ鱈」も
同様の製法で作られています。

 

 

 

 

 

違いは……

そこで「チータラ」と「チーズ鱈」の違いですが、

 

チータラ」は原材料
  ——「魚肉のすり身(たら、ホッケ)」
であるのに対して、

 

チーズ鱈」の原材料
  ——「たらすり身のみ
ということなのだそうです。

 

 

 

 

つまり「チーズ鱈」は名前の通りに
「鱈」だけで作られているのに対して、
「チータラ」はホッケも入っているということ。

 

お値段でいいますと「チータラ」
よりも、「チーズ鱈」のほうが1
100グラム当たりで100円ほど高いよう。

 

食べ比べた人の話では、家族の人も
含めて「味の差がわからなかった」
という感想もありましたが……。

 

そうだったんですね。

 

ということは、柴犬のランちゃんは私より
高級な「チーズ鱈」の方を「召し上がって
いらした」というわけなのですね。

 

スポンサードリンク